1/18 授業の様子
2022年1月18日 10時17分雪の強い1日となっています。1年生は,国語のプリント学習を行っていました。問題をしっかり読んでいました。3年生は,国語の説明文「ありの行列」の構成について学習していました。グループで話し合いながら考えていました。6年1組は,理科の水溶液の性質の学習を行っていました。班で協力して実験を進めていました。子ども達は,寒さに負けず学習に取り組んでいます。
雪の強い1日となっています。1年生は,国語のプリント学習を行っていました。問題をしっかり読んでいました。3年生は,国語の説明文「ありの行列」の構成について学習していました。グループで話し合いながら考えていました。6年1組は,理科の水溶液の性質の学習を行っていました。班で協力して実験を進めていました。子ども達は,寒さに負けず学習に取り組んでいます。
今週も雪のスタートとなりました。4年生は,音楽の学習で鼓笛の練習を行っていました。みんな真剣な態度でした。5年生は,社会科で「情報化した社会」について学習していました。情報を何から得るか考えていました。6年2組は,算数の復習問題を解いていました。学年のまとめをしっかりと行っていました。今週から,体育の時間にスキー学習を行います。保護者の皆様にはスキー用具の準備ありがとうございました。
風の強い,寒い1日となっています。1年生は,算数のまとめとしてドリル学習に取り組んでいました。集中して問題を解いていました。2年生は,体育の学習でなわ跳びを行っていました。いろいろな跳び方に挑戦していました。3年生は,算数の▢を使った式の問題を考えていました。たくさんの子が手を挙げて発表していました。今日も全校生が集中して学習に取り組んでいます。
今日の2校時目に避難訓練を行いました。今回は,積雪時に安全に避難できるようにすることをねらいとしました。学校の近所で火災が発生したことを想定し,生涯学習センターの駐車場に全校生で避難しました。子ども達は,真剣に避難することができました。
今日は寒波に伴う大雪となり,とても寒い1日となりました。今日は3学期初めての給食となりましたが,今日のメニューは子どもたちが大好きな「カレーライス」でした。子どもたちも「カレーだ」と,大喜びで給食を食べていました。午後も「モリモリ」がんばれそうです。
新年明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。今日から3学期がスタートしました。3校時には,3学期始業式を行いました。代表児童の発表では,3学期に頑張りたいことを一人一人しっかりと発表することができました。49日間の3学期を,充実した学期にできるように頑張っていきます。教育活動へのご協力よろしくお願いいたします。
2校時目に,第2学期の終業式を行いました。体育館に全校生が集まり,校長の話,2・4・6年生の代表児童の発表,校歌斉唱,表彰を行いました。話の聞き方や立つ姿勢も立派な態度ででした。保護者の皆様や地域の皆様には2学期の教育活動へのご協力・ご支援に心より御礼申し上げます。明日からの冬休みが,子ども達にとって充実したものになりますようよろしくお願いいたします。どうぞ良いお年をお迎えください。お世話になりました。
雪のちらつく寒い朝でした。1年生は,国語の授業で漢字の書き順を学習していました。一画一画確かめていました。4年生は,体育の授業でドッジボールを行っていました。元気に試合をしていました。6年生は,国語の学習で卒業文集の作文を書いていました。卒業への取り組みも始まっています。2学期もあと2日間,子ども達は今日も元気です。
寒い朝のスタートでした。2年生は,体育のマット運動を行っていました。協力してマットの準備をしていました。3年生は,算数の分数のたし算の問題を考えていました。計算の仕方をまとめていました。5年生は,算数の授業で品物の割引した値段について考えていました。生活に活かせる学習でした。2学期も残り3日間,2学期のまとめを頑張っています。
雪のスタートとなりましたが,現在は気持ちのよい青空となっています。1年生は,体育の授業でなわとびを行っていました。いろいろな跳び方に挑戦していました。3年生は,国語の復習をタブレットを使って行っていました。書き順などの問題を解いていました。4年生は算数の授業で,時刻当てゲームを通してどのように変わるか考えていました。楽しみながら考えを深めていました。子ども達は今日も元気に生活しています。