こんなことがありました!

ものづくり体験教室6年~勾玉づくり~

2016年11月16日 13時21分

 本日16日(水)、ものづくり教室の第2弾は、6年生の勾玉づくりでした。お迎えしたものづくりマイスターは3名の石材のプロです。初めに、「どのように石を切り出すのか」「どのように石を加工するのか」についてビデオや実演で見せていただきました。また、実際に石を削って磨き、勾玉をづくりました。世界に一つだけの自分だけの形を作り上げることができました。石材加工の魅力を感じた子どもたちです。

ものづくりマイスターの3名のみなさん、ありがとうございました。

お兄さんお姉さんに教えていただきました~会津農林高との交流~

2016年11月15日 15時21分

 本日15日(火)、1年1組が会津農林高校生と「サツマイモのどら焼き」つくりを行いました。学校の畑でサツマイモを育てて収穫した1年生、今日はお兄さんお姉さんに優しく教えていただきながら、料理をしました。つくった料理は「サツマイモのどら焼き」です。家族へのおみやげとして大事に持ち帰った1年生です。来週は1年2組が交流します。

ものづくり体験教室5年~三角箸入れ袋をつくろう~

2016年11月15日 15時12分

 本日15日(火)、5年生がものづくり体験教室を行いました。これは、ものづくりマイスター(外部の熟練講師)をお迎えし、体験を通して子どもたちにものづくりの魅力を体感させる授業です。今回は、5年生が和裁の先生をお迎えし、「三角箸入れ袋」を作りました。裁縫道具を使い、ていねいに教えていただきながら、作品を作ることができました。和裁の魅力に触れることができました。この授業は、福島県職業能力開発協会のご協力をいただき、他の学年でも実施していきます。


町連Pインディアカ大会

2016年11月14日 19時14分

 12日(土)、高田体育館において、町連合PTA主催のインディアカ大会が行われました。本校からは、4チームが出場し、熱戦を繰り広げました。試合と試合の間には、他のチームをみんなで応援するなど、新鶴小PTAの団結力を感じた大会になりました。出場いただいた選手の皆さん、役員の皆さん、ありがとうございました。



子ども議会に参加しました

2016年11月14日 18時54分

 先週10日(木)、6年生の代表2名が、子ども議会に出席しました。議場で多くの大人に囲まれた中で、緊張しながらも、堂々と発表することができました。写真を使ったボードを利用したり、自分で考えて再質問したりする姿は、とても立派なものでした。また学校では、6年生がその様子をリアルタイム配信で見ていました。他の学校の発表の様子をメモを取りながら真剣に見る姿は、自分も議会に参加して一緒に考えているという気持ちがよく表れていました。また、新鶴小の発表では、友達が発表する姿を「がんばれ」と心の中で応援しながら見ました。発表が終わると自然と拍手が広がりました。自分たちが住む町について考えるよい機会になりました。

議会の運営の仕方についてもよく分かりました


おいしい給食いつもありがとうございます~交流給食~

2016年11月11日 08時08分

 今週は、1年生教室で交流給食が行われました。いつもおいしい給食を提供してくださっている栄養士の先生と調理員の皆様をお迎えし、1年生が一緒に会食しました。給食では、栄養のバランスがとれた食事、食を通した健康について考えたメニューを毎日考えてくださっています。感謝しながら楽しく会食することができました。

いつもおいしい給食ありがとうございます

みんな輝いていました~ニッキーフェスタ~

2016年11月6日 15時01分

 本日6日(日)、ニッキーフェスタが行われました。この日に向けて、学年ごと、練習を重ねてきた子どもたちです。1年生から6年生まで、総合的な学習の時間に学んだことや、音読、歌や合奏、ダンスとそれぞれの発達段階に応じたすばらしい発表となりました。子どもたちの表現力が成長している様子を見ていただくことができたと思います。この日に向けて、衣装や持ち物の準備をしてくださった保護者の皆様、温かい応援をいただいた地域の方々ありがとうございました。

1年生 音楽劇「大きなかぶ」

2年生 歌とおどり「あつまれ!せかいの子どもたち」

3年生 劇「パーフェクト・ソイ・ビーンズ」

4年生 歌・合奏・ダンス「10才のありがとう」

5年生 音読劇「世界でいちばんやかましい音」

6年生 寸劇・合奏「思い出発表」

ニッキーフェスタへ向けて~全校合唱練習~

2016年11月2日 18時16分

 6日(日)のニッキーフェスタへ向けて、各学年、発表の練習をがんばっているところです。本日2日は、朝の時間に全校合唱の練習を行いました。歌は「ビリーブ」です。みんなの声がきれいに体育館に響きました。本番での発表が楽しみです。

本日は欠席ゼロでした!192名全員の声が響きました。

歯科指導を行いました

2016年11月1日 14時30分

 本日1日(火)、5・6年生で歯と健康についての授業を行いました。歯科衛生士の先生を講師にお迎えし、むし歯と歯周病などの予防のための「正しい歯磨きの仕方」について考える授業でした。むし歯になる原因について学んだあと、手鏡を見ながら実際に歯磨きを行いました。これからも「自分の歯に関心を持ち、すすんで自分の歯を大切にする習慣が身に付く子ども」を育てていきたいと思います。

たくさんの資料を準備していただき、とても分かりやすいお話でした。

給食試食会を行いました

2016年10月31日 14時00分

 本校では、今年度、全学年で給食試食会を計画しています。本日31日(月)は、3年生で給食試食会を行いました。まず、4時間目に栄養士の先生をお迎えして、「元気な体をつくるためには?」というめあてで「赤・黄・緑」の食品群をすききらいなく食べることの大切さを学びました。また、給食試食では、どんな食材が使われているか考えながらお家の方と一緒に給食をいただきました。

この日のメニューは、むぎごはん、さけチャンチャンやき、ひじきのいりに、
なめこじる、さつまいものあまに、牛乳でした。


写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。