12/8 ケナフ紙漉き(4年)
2022年12月8日 11時41分あい’Sケナフ協会の皆様を講師にお迎えして,4年生でケナフの紙漉きを行いました。子ども達は講師の先生のご指導を受けて,集中して作業に取り組みました。お忙しい中ご指導いただきまして誠にありがとうございました。
あい’Sケナフ協会の皆様を講師にお迎えして,4年生でケナフの紙漉きを行いました。子ども達は講師の先生のご指導を受けて,集中して作業に取り組みました。お忙しい中ご指導いただきまして誠にありがとうございました。
今日も雪が降る寒い朝でしたが,子どもたちは1時間目から学習に頑張っています。1年生はトイレの使い方の再確認。正しく使ってくださいね。2年生は国語。漢字の学習です。3年生も国語。物語の読み取りです。ひまわり学級は算数。がんばっています。さくら学級は国語,算数。こちらも集中しています。4年生は算数。角度を求めていました。5年生は国語。古典の学習です。6年生は算数。グループでの学び合いです。今日も「チーム宮川」笑顔で頑張ります!!
1年生の音楽科の授業を教員が参観しました。1年生は意欲に満ち溢れ,音楽を聴いて,情景を想像し,グループで相談しながら音楽に合う動きを考えることができました。大変素晴らしかったです。「チーム宮川」教職員,音楽科の授業も高め合っていきます!!
4年生で「体によいおやつのとり方」をテーマに,主任栄養技師の先生をお迎えして食育授業を行いました。子ども達は時間,量,種類などの「おやつのとり方のポイント」を学びました。これからおやつを取るときには,表示をきちんと見ると思います。今日で本校の食育授業は全学年終了です。主任栄養技師の先生,お忙しい中,本当にありがとうございました!!
雪が舞い散る寒い朝でしたが,今日も子どもたちは頑張っています。1時間目の授業の様子です。1年生は体育。一生懸命に準備運動中です。2年生はタブレット学習。真剣に取り組んでいます。3年生は国語。テストが返されていました。ひまわり学級は算数。計算のきまりです。さくら学級は国語,算数。どちらの学級も頑張っています。4年生は算数。平行の学習です。5年生は算数。速さの学習です。6年生は家庭科のテストです。寒さに負けずに「チーム宮川」今日も元気に頑張ります!!
オーストラリアの中学生と会津美里町内小学校4校の6年生がオンラインで交流しました。各校ごとにダンスや演奏などの発表を見てもらいました。チーム宮川はきれいな合唱を響かせました。その後,お互いに質問をして,それぞれの国や文化や学校のことなどを知ることができました。大変よい機会となりました!!
昨日,1年生で「やさいをたべよう」の題材で食育授業を行いました。子ども達は主任栄養技師の先生のお話を聞いて,改めて野菜の大切さに気付くことができました。ご指導ありがとうございました!!
1時間目の授業の様子です。1年生は2学期の反省。しっかり自分を振り返っています。2年生は国語。正しい姿勢ではっきりと音読をしています。3年生も国語。物語の読み取りです。ひまわり学級は国語,算数。文章から大切なところを見つける学習と分数の計算です。さくら学級も国語,算数。漢字やカタカナの学習,分数の問題に取り組んでいます。4年生は算数。垂直を書いています。5年生は国語。落語の学習をしていました。6年生はテスト。集中して答えを考えています。今日も「チーム宮川」学習を頑張ります!!
1時間目の授業の様子です。1年生は音楽。多目的ホールで行っていました。2年生は国語。ノートに自分の考えを書いていました。3年生はテスト。集中して問題に取り組んでます。ひまわり学級は算数。四捨五入,分数,頑張っています。さくら学級は国語,算数。プリント学習,漢字の問題,分数の計算をがんばっています。4年生は算数。垂直の学習です。5年生は国語。要旨をまとめています。6年生は調理実習。野菜のベーコン巻きにチャレンジです。今週も「みんなが やさしく かしこく わざをみがく 大好き 笑顔あふれる チーム宮川」に向かって頑張ります!!
1週間のスタートです。今日の朝なわとびは4,5年生です。子ども達は今日も一生懸命になわとびに取り組んでいました。がんばりました。今週も「チーム宮川」良いスタートを切りました!!