2/5 授業の様子から(東校舎)
2025年2月5日 09時34分水曜日、1時間目の東校舎の授業の様子です。6の1は音楽。リコーダーの演奏です。6の2は算数。プリントに全力投球です。7の1は理科。地層の広がりの学習です。7の2は数学。累積度数を求めています。8年生は社会。東京大都市圏の広がりについて学んでいます。9年生は保健体育。バスケットボールの学習だったそうですが、写真が間に合わずすみませんでした。今日もクリエイティブに考えながら「チャレンジ チーム本学」していきます!!
水曜日、1時間目の東校舎の授業の様子です。6の1は音楽。リコーダーの演奏です。6の2は算数。プリントに全力投球です。7の1は理科。地層の広がりの学習です。7の2は数学。累積度数を求めています。8年生は社会。東京大都市圏の広がりについて学んでいます。9年生は保健体育。バスケットボールの学習だったそうですが、写真が間に合わずすみませんでした。今日もクリエイティブに考えながら「チャレンジ チーム本学」していきます!!
寒波到来で大雪が心配されますが,「チーム本学」の子どもたちは,今日も集中して学習に励んでいます。今朝の1校時目の様子です。
1年1組 国語 |
1年2組 国語 |
2年1組 国語 |
2年2組 算数 |
3年 算数 |
4年 算数 |
5年 算数コース別 |
5年 算数 コース別 |
西校舎3校時目の授業の様子です。どの学年も授業をクリエイティブにそしてエンジョイしています!
1年合同体育 なわとび |
2年1組 算数 復習 |
2年2組 算数 復習 |
3年 理科 磁石のはたらき |
4年 図画工作 版画 |
5年音楽 ルパン三世 |
火曜日、1時間目の東校舎の授業の様子です。6年生は1組も2組も国語。集中して取り組んでいます。7の1は社会。タヒチ島やニュージーランドについて学んでいました。7の2は理科。化石や地層からどんなことが分かるか考えています。8年生は国語。漢字テストが終わったところでした。9年生は数学。三平方の定理を使って、問題を解いています。今日もガッツあふれる姿で、学びに「チャレンジチーム本学」していきます!!
月曜日、5時間目の東校舎の授業の様子です。6の1は社会。戦争について学んでいました。6の2は家庭科。お弁当作りの計画を立てるようです。7の1は技術。のこぎりなどを使って製作中です。7の2は保健体育。体の成長について学んでいます。8年生は数学。プリントに真剣に取り組んでいます。9年生は社会。今日が最後の実力テストです。頑張れ。今週も「本気で 郷GO!」で、学びに「チャレンジ チーム本学」していきます!!
昨日は会津地方に大雪警報が発令され,1日中雪が降り続き交通機関にも大きな影響を与えました。昨夜は予想よりも雪は積もらなかったので安心いたしました。今朝の登校の様子です。大雪のため,道路が狭くなっているところもありましたが,班長を先頭に,安全に気をつけて登校することができました。
金曜日、1時間目の東校舎の授業の様子です。6の1は国語。グループでワークシートにしっかりとまとめています。6の2はタブレットに1月の反省を記入していました。7の1は保健体育。バスケットボールのシュート練習です。7の2は数学。テストに取り組んでいます。8年生は国語。活用形について学んでいます。9年生は理科。タブレットを使って、7~9年生の学習の総復習をしています。今日も「チーム本学」学習に真剣に取り組んでいきます!!
東校舎の思いやり委員会が運営する6~9年生の全学年合同道徳授業プロジェクトがスタートしました。2月21日に予定されている授業に向けて、打ち合わせを密にして、良い授業となるように進めていきます。がんばれ、思いやり委員会!!
今日は前期課程の学力テスト最終日。5,6年生が外国語に取り組みました。(5年生の写真が撮影できず申し訳ありません。)本気で 郷GO!で取り組んだ学力テスト。結果は1~6年生の全学年、3月の授業参観・懇談会でお渡しする予定です。
木曜日、雪が降っている1時間目の東校舎の授業の様子です。6の1はテスト。提出した人は読書に取り組んでいました。6の2は国語。タブレットにまとめています。7の1は保健体育。バスケットボールのシュート練習をしています。7の2は社会。南アメリカ州のテストに取り組んでいます。8年生は理科。電流と電圧の関係を調べる実験をしています。9年生、はくほう学級は数学。集中して問題に取り組んでいます。受験に向かって頑張れ。今日も分かった、できたで学びをエンジョイしながら「チャレンジチーム本学」していきます!!
お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。