7/2 授業の様子から(東校舎)
2025年7月2日 09時02分水曜日、1時間目の東校舎の授業の様子です。6年生は1組も2組も算数。学期のまとめに「本気で 郷GO!」です。7~9年生は道徳。どの学級も、ガッツ クリエイティブ エンジョイ で学んでいました。今日も「チーム本学」真剣に学んでいきます!!
水曜日、1時間目の東校舎の授業の様子です。6年生は1組も2組も算数。学期のまとめに「本気で 郷GO!」です。7~9年生は道徳。どの学級も、ガッツ クリエイティブ エンジョイ で学んでいました。今日も「チーム本学」真剣に学んでいきます!!
先日の学校運営協議会で「あいさつ」の取り組みについて話し合いを行いましたが、その結果を受けて、児童生徒会が始動しました。さわやかなあいさつで前期課程、後期課程の「チーム本学」の仲間を迎えました。子ども達発信の活動、とてもすばらしいです。朝から笑顔が広がり、爽やかな朝となりました!!
本郷学園初の中体連県大会出場を果たした特設陸上部のメンバーが県大会へ出発しました。歴史を作った選手の皆さん。県大会では「本気で 郷GO! ガッツ クリエイティブ エンジョイ チーム本学」のスローガンの特にエンジョイする気持ちを忘れずに、競技に取り組んできてほしいと思います。「チーム本学」一同、心より応援しています!!
今日から7月に入り,1学期も残すところ,あと3週間となりました。今日もチーム本学の子どもたちは,元気いっぱい学習に励んでいます。今日の2校時目の様子です。1年1組は算数で,1学期に学習した学習内容をドリル問題で復習をしていました。1年2組は国語で,夏休みなどに読みたい本を選んで読書に親しむとことでした。2年生は体育で運動能力レベルアップ事業の講師の先生に,正しいバタ足のキックの仕方について教わっていました。3年1組は理科で,風とゴムの力で動く単元の実験計画を立てていました。3年2組は国語で,「こそあど言葉」について学習をしていました。4年生は算数で,2.45は0.01がいくつ分か考えていました。5年生は道徳で,目の不自由な方々にも分かるような表示について資料をもとに話し合っていました。
1年1組 算数 |
1年2組 国語 |
2年 体育 |
3年1組理科 |
3年2組 国語 |
4年 算数 |
5年 道徳 |
火曜日、1時間目の東校舎の授業の様子です。6の1は国語。ビブリオバトル大会に向けて準備をするようです。6の2は算数。数直線を使って考えています。7年生は理科。実験に全力投球です。8の1は社会。日本の地形の学習です。8の2は国語。動詞について学んでいました。9年生は理科。無性生殖、有性生殖のどちらが地球で生き残れるのに有利かについて考えています。今日も「チーム本学」ガッツで学びに取り組んでいきます!!
いよいよ明日は、県中体連陸上競技大会です。今日も「チーム本学」特設陸上部は、朝から練習を頑張っています。明日出場する選手以外も、次の目標に向けて頑張っています!!
月曜日、1時間目の東校舎の授業の様子です。6の1は国語。図書紹介をするようです。6の2は算数。問題練習にガッツで取り組んでいます。7年生は数学。テストが返されていました。8の1は保健体育。20mシャトルランに取り組んでいました。8の2は社会。ワークに取り組んでいます。9年生は今日は実力テスト日。1日「本気で 郷GO!」で頑張ります。今週も「チーム本学」学習に集中して取り組んでいきます!!
週の始まり,月曜日の朝の登校の様子です。月曜日なので金曜日に持ち帰った運動着やプールバック,上履きなど大きな荷物を抱えながら,みんなガッツで登校していました。早いもので今日で6月も終わり,明日からは7月となります。今週もチーム本学がんばっていきます!
1週間のスタート、月曜日の朝も特設陸上部は朝練習にしっかりと取り組んでいます。今週は水曜日から中体連陸上の県大会が行われます。自己ベスト目指して頑張ってほしいと思います。
野球部が県下少年野球大会両沼予選に臨みました。結果は中体連の悔しさをはらした見事な勝利。おめでとうございます。
お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。