いきいき体験の旅現在地のお知らせ(3回目)
2019年7月31日 16時00分いきいき体験の旅現在地のお知らせです。
16時12分 北千住駅を出発しました。
西若松駅への到着時刻は、予定通り20時42分となる予定です。
お迎えの方よろしくお願いします。
いきいき体験の旅現在地のお知らせです。
16時12分 北千住駅を出発しました。
西若松駅への到着時刻は、予定通り20時42分となる予定です。
お迎えの方よろしくお願いします。
いきいき体験の旅現在地のおしらせです。
13時56分 国立科学博物館へ到着しました。
ただいま、館内を見学中です。
いきいき体験の旅現在地のおしらせです。
11時50分 予定どおり上野動物園に到着しました。
ただいま園内を見学中です。
2月16日(土)新鶴公民館大集会室において、平成30年度会津美里町ジュニア文芸賞表彰式を開催しました。
町内各小中学校の児童・生徒の皆さんから、作文・詩・短歌・俳句の4部門に合計2,569点もの応募があり、その中から106点の作品が入賞しました。また、会津美里町長賞(学校賞)は新鶴小学校が受賞しました。
ここでは、各部門の最優秀賞である「文芸賞」受賞作品と、入賞者名簿を掲載いたします。
表彰式の様子は、フォトアルバムに掲載しておりますので、ぜひご覧ください。
第65回文化財防火デーにあわせ、1月27日(日)に国指定重要文化財のある福生寺(冨岡)・法用寺(雀林)・弘安寺(根岸)・常福院薬師堂(新屋敷)において、防火訓練を実施しました。
文化財所有者や消防関係者および地域住民の協力のもと、貴重な文化遺産を災害等から守り後世へ残していけるよう、通報・放水訓練や消防設備の点検などを行いました。
平成30年12月9日に本郷体育館において、町スポーツ推進委員会主催による第2回スポーツ教室を開催しました。
教室では、ニュースポーツである「じげんぼーる」や「ラージボール卓球」などを行い、参加した皆さんは、
気軽にできるニュースポーツを楽しみました。
平成30年8月2日(木)東邦銀行会津支店において会津美里町親子マネースクールを実施しました。
町内の小学校に通う児童とその保護者、計17名が参加し、銀行の業務内容やお金に隠された造幣技術を
学びました。また、本物の1億円を実際に持つ体験や、身近な調味料等を用い、10円玉がきれいになる
ものを予想する実験も行いました。
平成30年7月25日(水)、8月2日(木)の2日間会津美里町いきいき体験の旅を実施し、
町内の小学校に通う3~6年生の児童計50名が参加しました。
今年は、東京都の浅草寺・上野動物園(7月25日)・国立科学博物館(8月2日)を見学し、
様々な体験活動を通して、他行児童との交流を図りました。
平成30年3月18日に高田体育館において、町スポーツ推進委員会主催による第2回スポーツ教室を開催しました。
教室では、試合形式でニュースポーツである「さいかつぼーる」という競技やカローリング競技を行い、参加した皆さんは楽しみながら体を動かしました。
平成30年3月10日(土)新鶴公民館において、「会津美里町歴史文化基本構想」についての講演会・パネルディスカッションを開催しました。
「美里の魅力発見!文化財を活用した地域づくり」と題したこの講演会には約100名もの参加者が集まり、これまでの調査内容や町の魅力・文化財を活用した地域づくりについての講演に、真剣に耳を傾けていました。
※「歴史文化基本構想」とは、文化財だけでなくその周辺の環境も含めて、総合的に保存・活用をしていくための計画です。会津美里町でも独自の「歴史文化基本構想」の策定にむけて、平成28年度から30年度までの3年間をかけて事業を行っています。