高田地区鼓笛・吹奏楽パレード
2017年10月26日 16時45分 10月26日(木)に、高田地区幼・小・中学校鼓笛・吹奏楽パレードが開催されました。予定は昨日でしたが、雨のため順延になり本日の実施となりましたが、抜けるような秋晴れの空の下、高田小学校を先頭に宮川小学校、高田中学校の順に御田神社を出発し、途中からこども園ひかりの児童も加わり、門前通り公共駐車場までパレードをしました。
各学校とも今までの練習の成果を十分に発揮し、沿道に詰めかけた地域の方々から大きな拍手をいただきました。
10月26日(木)に、高田地区幼・小・中学校鼓笛・吹奏楽パレードが開催されました。予定は昨日でしたが、雨のため順延になり本日の実施となりましたが、抜けるような秋晴れの空の下、高田小学校を先頭に宮川小学校、高田中学校の順に御田神社を出発し、途中からこども園ひかりの児童も加わり、門前通り公共駐車場までパレードをしました。
各学校とも今までの練習の成果を十分に発揮し、沿道に詰めかけた地域の方々から大きな拍手をいただきました。
10月28日(土)に高中祭が開催されます。各学級とも合唱練習や展示物作成に力を入れていますが、20日(金)に全校生徒でビックアート制作を行いました。
一人一人がA4の用紙に、指定されたシールを貼ってビックアートの一部を制作しました。全員の用紙をつなげると完成するわけですが、皆、完成後のデザインを見ていないので、完成するのが楽しみです。
10月17日、秋雨の合間の素晴らしい晴天の下、校内駅伝競走大会が宮川河川敷で開催されました。当日は、多くの保護者や地域の皆様の応援をいただきながら、ロードレース(女子1km、男子1.5km)に続き、各学級2チームずつの22チームによる2km7区間の駅伝競走が行われました。
駅伝大会は、11年前に本校が統合される以前より、行われている伝統ある大会です。秋晴れの下、参加者全員が真剣に、全力で走り抜き全員が完走できました。競技中は、お互いに応援し合いながら団結して走る姿や、ゴールすると倒れ込むほど自分の力を出し切る姿が見られ、保護者や地域の方からも大きな声援を頂きました。
10月13日に、県大会で準優勝し東北大会へ出場する駅伝部が、町長さんへの報告のため、役場を訪問しました。
町長室では、町長さんと教育長さんが出迎えてくださり、駅伝部主将よりお二人に、県大会の報告と東北大会へ向けての意気込みを発表しました。
町長さんからは、「このような明るい話題は町に元気を与える。ぜひ、全力で頑張ってほしい。」との励ましの言葉をいただきました。教育長さんからもあたたかいお言葉をいただき、選手達は東北大会へ向けた思いを新たにしていました。
10月11日に福島県中学校教育研究会会津大会の国語科部会が、本校で開催されました。
当日は、県内各支部からの代表と会津地区の国語の教員合わせて80名ほどの先生方が来校され、1年4組と2年1組の国語の授業を参観し、その後研究協議会を開き活発な意見交換がされました。お世話になりました。
本日10月5日、福島市あづま総合運動公園において、福島県中学校駅伝競走大会が開催され、本校からは本郷中学校とともに男女が出場しました。
10:00に女子がスタート、各選手が力走を見せ、自己ベストのタイムを出しました。結果は、33チーム中16位でした。
次に、11:30に男子がスタート、1区、2区と力走し、3区ではついにトップに躍り出ました。その後トップを持続し会場を大いに沸かせました。アンカーの6区にたすきを渡す直前に、小名浜二中の選手に抜かれ、アンカー勝負となりましたが、惜しくも準優勝となりました。また、3区では区間賞に輝くことができました。
激走の後、ほっとしたのか涙を流す生徒もおり、生徒達の表情はまぶしく輝き感動的でした。
また、男子は11月3、4日に宮城県で開催される東北大会への出場権を得ることができました。
応援ありがとうございました。
9月29日に学校保健員会が開催されました。この委員会は、学校代表、保護者代表と学校医等の15名で構成され、本校の学校保健に関する諸問題について意見交換をし、競技・研究することを目的としています。
今回の委員会では、健康診断結果や体力テスト結果から本校の課題とその解決のための取組について学校から説明し、ご意見や学校医の先生からのご指導をいただき、活発な協議となりました。
その中で大きな問題として取り上げられたものの一つに、「むし歯や歯周病の未処置数」があります。9月26日のブログにも書きましたが、本校の未処置率は73パーセントと非常に高い状況にあります。学校歯科医の先生から「他の病気につながる恐れがあるので、すぐに処置する必要がある。」とのお話がありました。むし歯や歯周病の元となる菌が身体の中に入って繁殖し、場合によっては重大な病気につながることがあるとのことです。
受診勧告お受けた家庭で、まだ歯科医を受診していない場合は、毎週水曜日の「ノー部活デー」や土曜日等を利用して早急に治療してください。
9月21日(木)に、第1学年で保健講座が開催され、歯科衛生士の先生をお呼びして、虫歯や歯槽膿漏などの病気から身体全体に関わる病気になる危険性や、そうならないための歯磨きの仕方について学習しました。
今年度の定期健康診断において、虫歯がある生徒は33パーセント、歯肉炎は24パーセントと多く、虫歯の未処置者の割合は昨年度より急増しています。
歯科通院を必要とする生徒は早急に通院するようお願いします。
9月15日に生徒会役員選挙が実施されました。
選挙に先立って行われた立ち会い演説会での各立候補者の主な公約は次の通りです。
・積極的にあいさつができる学校
・ボランティア活動に積極的に取り組む学校
・気配りや思いやりにあふれた学校
・エコ運動に取り組む学校
・いじめのない学校
どの立候補者も、学校生活をよりよくするための自分の考えを真剣に堂々と発表し、とても頼もしく思いました。
立ち会い演説会の後、町よりお借りした投票箱を使って投票を行いました。