みんな頑張った町陸上大会
2016年10月3日 08時54分 9月30日(金)に町小学校陸上大会が開催されました。
当日は,つらかった練習の成果を十二分に発揮して,ほぼすべての子どもが自己ベストを更新し,リレーでも優勝を含め上位入賞を果たしました。
今日の朝の会では,校長先生より入賞者に賞状とメダルを授与していただきました。
9月30日(金)に町小学校陸上大会が開催されました。
当日は,つらかった練習の成果を十二分に発揮して,ほぼすべての子どもが自己ベストを更新し,リレーでも優勝を含め上位入賞を果たしました。
今日の朝の会では,校長先生より入賞者に賞状とメダルを授与していただきました。
天気予報によれば,明日は「雨昼過ぎから曇り,午前中の降水確率が80パーセント」です。
そのため,明日29日(木)に予定されていた町小学校陸上大会を30日(金)に延期します。
26日(月)の全校朝の会の時に,陸上大会壮行会を行いました。
4年生が進行や応援の中心となり,1年生から4年生まで,5・6年生の
陸上大会での活躍を願いました。
また,選手を代表して6年生2名が,大会への意気込みを発表しました。
29日の陸上大会当日は天候が心配されますが,選手たちは,今日の応援で,自己ベストを
目指し,活躍することと思います。
9月16日(金),1年生から6年生まで,学年に合わせた交通教室を行いました。
1年生は,道路の歩き方,歩道の渡り方
2年生は,校庭で自転車の乗り方
3・4年生は,路地や商店街で自転車の乗り方
5・6年生は,伊佐須美神社付近で自転車の乗り方
をそれぞれ学習しました。
2年生は,自転車の仕組みや正しいヘルメットのかぶり方も,教えていただきました。
今日の交通教室を通して,子どもたちの安全に対する意識も向上したと思います。
美里警察署,交通安全専門員の方々,ご協力ありがとうございました。感謝申し上げます。
9月15日(木)に,本校の5年生が稲刈りの体験をしました。
5月中旬に田植を行ってから,110日。係りの人から,刈り取りの方法を聞き,稲刈りに挑戦にしたものの,初めての稲刈り体験だった子どもたちは,苦労したようです。
それでも,汗をかきながら,刈り取った稲を見て,子どもたちは満足していました。
苗から稲になるまで,管理にご協力いただいた方々に感謝です。
9月14日(水)に,アクアマリンふくしまの移動水族館が来校しました。
アザラシのはく製やサメの歯などを実際に触ったり,水槽にいるヒトデやナマコを手に取ったりしました。多くの子供たちにとって初めての経験だったため,あっという間の1時間でした。
また,アクアマリンふくしまの施設の様子をパソコンで見たあとは,アクアマリンふくしまに行きたいというこどもが大勢いました。
9月14日(水)に行われた町音楽祭に,本校4年生が参加しました。
紙風船や縄跳びを取り入れた「わらべうたメドレー」,大太鼓やしめ太鼓も加わった「ソーラン節」の2曲を楽しく,元気に演奏しました。子どもたちは,少し緊張気味でしたが,最後まで立派に演奏することができました。頑張ったね,4年生。
明日13日(火)に予定されていた交通教室ですが,
1日中雨の予報が出されていますので,16日(金)に延期します。
したがって,明日は自転車を持ってこないようにお願いします。
9月7日に6年生が,8日に5年生が本郷庁舎ふれあいホールで開催されている町総合美術展に行ってきました。本物の絵画や彫塑,書に実際に触れることができ,驚きと感動を覚えたようでした。鑑賞の最後に,一番気に入った作品の前で,記念写真を撮りました。
9月6日(火)に,役場健康ほけん課,保健師,介護福祉士,グリーンケアハイツの方々が来校され,「認知症サポーター養成講座」を行いました。
会津美里町は,福島県で一番,認知症にやさしい町を目指しており,認知症になっても,おじいちゃんやおばあちゃんと一緒に暮らすために「認知症を理解し,支え合う」ことの大切さを学びました。寸劇を交えた学習で,子どもたちも楽しく,認知症について学ぶことができました。