ブログ
~美味しい自家製生活~味噌作り教室開催しました。
2022年2月1日 15時44分1月28日(金)新鶴在住の結城智世先生をお招きし、「~美味しい自家製生活~お味噌作り教室」を開催しました。「初めてです」という方から、「昔は、よく作ってました」という方までご参加いただき、先生の分かりやすいご指導で、自家製の手作り味噌が出来上がりました。すぐにでも食べたい気持ちですが、熟成を待ち、11月~12月にやっと食べられるお味噌になります。美味しいお味噌汁として食卓に並ぶ日が待ち遠しいですね。(*´▽`*)
結城先生は前日から大豆を浸しに来られたり、当日も朝八時に来ていただき浸した大豆を2時間かけて茹でる作業もしていただきました。材料もすべて一人分の分量に分けて、パッケージしていただき、とてもやりやすい環境で味噌作りを開始することができました。
味噌作りの工程
①茹でた大豆を袋の上から丁寧に潰します。細かく潰すか、粗く潰すかはお好みです。
②予め準備して頂いた袋の中の麹に塩を入れ混ぜ込みます。これを「塩切り麹」といいます。
③潰した大豆の袋に塩切り麹を入れ、よく混ぜ合わせます。かなり味噌らしくなってきました。
④タッパーに味噌の赤ちゃんを移します。空気が入らないように、ギュッと詰めます。
⑤仕上げに、味噌が直接空気に触れないように表面に薄く「かぶせ塩」をし、カビを防ぎます。
質疑応答では、色々な質問がありました。皆さんの味噌作りに対する熱意を感じました。
はやく、美味しいお味噌が食べたいですね。
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
31
|
1
|
2
|
3
|
4
|
5
|
6
|
7
|
8
|
9
|
10
|
11
|
12
|
13
|
14
|
15
|
16
|
17
|
18
|
19
|
20
|
21
|
22
|
23
|
24
|
25
|
26
|
27
|
28
|
29
|
30
|
1
|
2
|
3
|
4
|
8 / 31
(日)
9 / 1
(月)
9 / 2
(火)
9 / 3
(水)
9 / 4
(木)
9 / 5
(金)
9 / 6
(土)
9 / 7
(日)
9 / 8
(月)
9 / 9
(火)
9 / 10
(水)
9 / 11
(木)
9 / 12
(金)
9 / 13
(土)
9 / 14
(日)
9 / 15
(月)
敬老の日
9 / 16
(火)
9 / 17
(水)
9 / 18
(木)
9 / 19
(金)
9 / 20
(土)
9 / 21
(日)
9 / 22
(月)
9 / 23
(火)
秋分の日
9 / 24
(水)
9 / 25
(木)
9 / 26
(金)
9 / 27
(土)
9 / 28
(日)
9 / 29
(月)
9 / 30
(火)
10 / 1
(水)
10 / 2
(木)
10 / 3
(金)
10 / 4
(土)