こんなことがありました!

期末テスト第2日目~みんな頑張っています!~

2024年6月25日 11時17分

 期末テスト第2日目です。今日で考査終了となります。よく頑張ってテスト問題にChallengeしていました。学校ならずとも社会に出ると、”テスト”が実施されます。そこで、忘れてはいけないのが「テスト後」の過ごし方です。

 実は「テスト後」は、最も学力が伸びやすいゴールデンタイムとも言われています。例えば、保健体育科の授業や部活動などでも学習したかもしれませんが、筋肉が最も成長するのは筋トレの最中ではなくその直後と言われています。様々なポイントがありますが、①もう一度問題用紙を見渡してみる答案を広げる ②自分で解答を調べて自己分析する ③できたところとできないところを明確にする等、振り返りをすることで学習事項の定着を図ることになります。

さくら学級

1年生

2年生

3年生

期末テストが始まりました!

2024年6月24日 12時15分

 今日から期末テストが始まりました。1学期での学習の集大成ということもあり、期末テストではこれまでの復習が欠かせません。中学生は、部活動もあるため普段の学習との両立が難しい年代でもあります。どの学校でも部活動の停止期間を設け、学習時間の確保に努めていました。また、学習計画を立て効率の良い学習方法も検討してきました。ぜひ、今持てる力を発揮してほしいと思います。

1年生

2年生

3年生

さくら学級

 

青空の下で~1年生~

2024年6月20日 14時22分

 保健体育科の授業です。水泳学習が始まりました。水泳の学習を行わない国もあります。

 命を守る学習の一つとしても、水泳の学習が大切になります。

全会津中体連総合大会水泳競技

2024年6月20日 12時09分

 会津水泳場で行われている全会津中体連総合大会水泳競技に2名の生徒が出場しています。特設部に所属しており、十分な練習ができなかったもしれません。結果も大切ですが、また一つ貴重な経験を積み重ねることができたと思います。

期末テストへ向けて~1年生~

2024年6月19日 11時45分

 社会の時間です。1年生も期末テストに向けて学習の振り返りを行っていました。

 1年生は、初めての定期テストとなります。そして、以下のような資料を総合して成績につながっていきます。

 まず、知識・技能という点。定期テストや小テスト(知識を問う問題)、単元テストや思考テストなどが柱となります。次に、思考・判断・表現という点。定期テストや小テスト(資料を読み取る問題、理由を問う問題)の結果や調べ学習への取り組み、ノートのまとめ方、レポートやワークシート、発表などがこれにあたります。そして、主体的に学習に取り組む態度という点。授業態度や提出物、課題や作業への取り組みなどです。

期末テストに向けて~さくら学級~

2024年6月19日 11時41分

 来週から期末テストになります。さくら学級では、学習の振り返りを繰り返し行っていました。

 自習ができる生徒は、学力も向上します。

全校集会を行いました!

2024年6月18日 17時48分

 全校集会を行いました。今日は、大会で入賞報告を行いました。その後、各部部長より大会を振り返って発表がありました。

 3年生の夏は、ひとつの区切りを迎える季節でもあります。1,2年生のスタートにもつながります。それぞれの学年で、それぞれの扉を開く準備をはじめる時期でもあります。

 

食生活と健康~1年生~

2024年6月18日 12時23分

 保健体育の保健分野の授業です。食生活と私たちの身体の発育・発達が健康と重要な関連を持っていることを学習しています。

写真掲載について

写真掲載につきましては、年度初めに本人・保護者の承諾を得ております。

保護者が写真掲載を希望されない場合は、該当生徒の画像は使用いたしません。