国旗掲示~令和の始まり
2019年5月7日 08時14分4/30の天皇退位の日及び5/1の新天皇即位の日に向けて、職員玄関に
国旗を掲示しました。
いよいよ、新元号「令和」(美しい調和)のはじまりです。
生徒たち一人ひとりの「心技体」の成長を支えていきたいと思います。
4/30の天皇退位の日及び5/1の新天皇即位の日に向けて、職員玄関に
国旗を掲示しました。
いよいよ、新元号「令和」(美しい調和)のはじまりです。
生徒たち一人ひとりの「心技体」の成長を支えていきたいと思います。
4/27土~5/6月の大型連休中も、各部とも各種大会や練習試合など、
すばらしい活躍をしてくれました。
特に、野球部ではバンダイスポーツ杯で優勝し、その様子を保護者の方が
写真で送ってくださいました。ありがとうございました。
4/24~26に実施される東京・横浜・千葉方面への修学旅行の結団式が行われました。
昨年度から、総合的な学習の時間等で、計画を立ててきました。
国会議事堂など、学校行事でしか入れないところなどもありますが、いろいろなところを
見たり、聞いたり、体験したりすることで、また一回り成長してくれるのではないでしょうか。
以下は、結団式の様子です。
4/24~26まで、東京・横浜・千葉方面への修学旅行があります。
昨年度から、総合的な学習の時間などに準備をしてきたところです。
国会議事堂をはじめとして、学校行事でしか見られないところもたくさん
あります。いろいろなことを見たり、聞いたり、体験したりすることで、さらに
一回り成長してくれることと思います。
本日5校時に、春の防災(火災)避難訓練を実施しました。
大地震により、技術室より火災が発生したという想定で行いましたので、東階段のみを使っての
避難になりましたが、どの学年もおしゃべりなどせず、スムーズに避難していました。
校長講話の中で、学校生活を充実したものにするための基盤として、一番大切なことは、
「安全」だという話を再度しました。
そして、「安全」確保の観点から二つお話をしました。
一つ目は、「おかしも」または「おはしも」というフレーズ(言葉)を忘れないこと。
二つ目は、「避難経路」を確認する習慣を身に着けるということです。
校内だけでなく、修学旅行をはじめとして、校外で活動することも多々あります。大人がいつも
そばにいるとは限らないことを考えると「自分の命は自分で守る」ということも学ばせていきたい
と考えます。
会津美里消防署の方からのご指導の後、水消火器を使った実技訓練も行いました。
ご家庭でも、この機会に災害について話題にしていただければ幸いです。
今日から、特設陸上部、駅伝部による朝の練習が本格的に開始しました。
ウォームアップを兼ねたドリル練習を行いました。顧問の先生からの指示を
聞いているときの真剣な表情とともに活動しているときの笑顔がとても印象
的でした。
朝早いこともあり、保護者の皆様には送迎など大変お世話になりますが、
ご協力のほどよろしくお願い致します。
今日の給食は、ご入学・ご進級・お誕生お祝い献立です。心も体も大きく成長するこの時期。
毎日の給食は、生徒たちにとってとても楽しみにしていることの一つだと思います。
生徒たちの節目の時に、このような献立がある学校って、素敵だと思います。生徒たちも、
いろいろな話をしながら、おいしく給食を食べていました。
ちなみに、献立は、にんじんごはん、鳥の照り焼き、ポテトサラダ、こづゆ、デザート、牛乳
でした。次は、どんな献立になるか今から楽しみです。
去る4月13日(土)に第1学期授業参観・保護者会・PTA総会が行われました。
年度初めのお忙しい中、多数ご出席いただきました。
授業参観については、まだ本格的に授業が始まって間もないこともありましたが、どの学年、学級でも
真剣の面持ちで取り組んでいる様子を見ていただけたのではないでしょうか。
得意な教科はより伸ばし、不得意な教科は克服するのに最も適した時期になります。学校でも指導して
参りますが、ご家庭でも家庭学習がスムーズに行われるよう、引き続きお声かけをお願いいたします。
去る4月8日、13時30分より、2019年度入学式が挙行されました。
会津美里町副町長様、会津美里町議会副議長様、会津美里町教育委員会教育長様をはじめ、たくさんの
ご来賓の皆様にご臨席を賜り、35名の新入生が伝統ある新鶴中学校に入学いたしました。
やや、緊張した面持ちではありましたが、新たな決意に満ちた顔つきでもありました。
教科書授与を務めた阿部明寿斗君、新入生誓いの言葉を行った武藤大晟君は、立ち振る舞いや言葉の内容がすばらしく、見事に代表を務めてくれました。
これから始まる中学校生活が充実したものとなるよう、教職員が全力で支援してまいりたいと思います。
2019年度がスタートしました。今年度もこのホームページ(ブログ)を通して、新鶴中学校の教育活動などをお知らせしていきたいと思います。どうぞよろしくお願い致します。
さて、去る4月8日、着任式が行われました。校長を含めて7名の転入となります。教職員一丸となって取り組んでまいります。
つづいて、始業式では、校長から、中学校生活で大切にしてほしいことを三つ、
一つ目は、「自立・共生」、二つ目は、「才能を伸ばすこと」三つ目は、「一生懸命を楽しんで取り組むこと」をお話いたしました。このことは、折に触れ、生徒たちに伝えていきたいと思います。
写真掲載につきましては、年度初めに本人・保護者の承諾を得ております。
保護者が写真掲載を希望されない場合は、該当生徒の画像は使用いたしません。