こんなことがありました!

4/19春の防災(火災)避難訓練

2019年4月19日 14時29分

 本日5校時に、春の防災(火災)避難訓練を実施しました。

大地震により、技術室より火災が発生したという想定で行いましたので、東階段のみを使っての

避難になりましたが、どの学年もおしゃべりなどせず、スムーズに避難していました。

 校長講話の中で、学校生活を充実したものにするための基盤として、一番大切なことは、

「安全」だという話を再度しました。

そして、「安全」確保の観点から二つお話をしました。

 一つ目は、「おかしも」または「おはしも」というフレーズ(言葉)を忘れないこと。

 二つ目は、「避難経路」を確認する習慣を身に着けるということです。

校内だけでなく、修学旅行をはじめとして、校外で活動することも多々あります。大人がいつも

そばにいるとは限らないことを考えると「自分の命は自分で守る」ということも学ばせていきたい

と考えます。

 

 

 

 

 

 

 会津美里消防署の方からのご指導の後、水消火器を使った実技訓練も行いました。

 

 

 

 

 

 

ご家庭でも、この機会に災害について話題にしていただければ幸いです。

 

写真掲載について

写真掲載につきましては、年度初めに本人・保護者の承諾を得ております。

保護者が写真掲載を希望されない場合は、該当生徒の画像は使用いたしません。