こんなことがありました!

人の身体のつくり~1年生~

2024年6月6日 15時43分

 保健体育の授業、保健分野の学習です。人の身体のつくりを学んでいます。脈拍をとってみたりしながら、自分自身で生きていく姿を学んでいきます。

基礎に戻って~2年生~

2024年6月6日 15時40分

 数学の授業です。大切なことは、基本に戻ることです。速く正確に。計算する力が土台になっています。

全会津中体連総合体育大会前期日程の結果

2024年6月5日 11時09分

 全会津中体連総合大会が行われています。会津各地で熱戦が繰り広げられています。このうち猪苗代町で行われているバドミントン競技では、男子団体は2回戦で善戦むなしく惜敗しましたが、女子団体が第3位で県大会出場を決めました!競技者はもちろんですが、バドミントン部の応援の素晴らしさは全国大会クラスの素晴らしいものでした。

  各部の結果をお知らせします→全会津中体連総合体育大会前期日程結果について.pdf

 おめでとう! 女子団体第3位(県大会出場)

  BB會(若杉梨央奈所属)も女子団体で優勝(県大会出場)

楽しく学ぼう!~1年生~

2024年6月3日 12時58分

 技術・家庭科、家庭科分野の学習です。今日は、五大栄養素のうちのどの栄養素を多く含ふくむかで食品を6つのグループに分けていました。この6つのグループから食品をまんべんなく食べるようにすれば、必要な栄養素をバランスよくとることができますね。教材のシールを使いながら、楽しく学んでいました。

戦争を考える~3年生~

2024年6月3日 10時08分

 社会科の授業です。第二次世界大戦は1939年から1945年まで続いた戦争であり、多くの国が関与していました。戦争の始まりと終わり、主要な出来事、戦争進行の理解が重要です。ヨーロッパ、太平洋、アフリカ、中東など世界各地で戦われ、地域の重要性と戦争の影響も大きなものでした。また、ドイツの侵攻、日本のアジア進出、連合国と枢軸国の対立など、戦争の原因や戦争の結果として多くの国が荒廃し、多くの人々が犠牲になったことも忘れてはならないことです。そして、こうした戦争で多くの人々が苦しんだことも後世に伝えなければならないことです。戦争の悲劇を通じて、平和と人権の尊重が今あることを学習しています。

6月になりました!~さくら学級~

2024年6月3日 10時05分

 さくら学級前の掲示板です。6月になりました。季節の移り変わりを感じます。こうした掲示物をみると優しい気に持ちになります。

PTAあいさつ運動

2024年6月3日 09時51分

 さわやかな6月が始まりました。今日は、PTA役員の方々のあいさつ運動がありました。ありがとうございました。

選手壮行会を行いました!

2024年5月31日 15時46分

 来週から行われる全会津中体連総合大会の選手壮行会を行いました。

 部活動では多くの事を学ぶことができます。そして、一人一人学んだことは異なるかもしれません。上手くいったことも、思うとおりにいかなかったこともあったと思います。人生のなかの3年間ですが、大きな財産になったと思います。

 結果も大事ですが、その3年間の成長した姿はまさに一流です。 

写真掲載について

写真掲載につきましては、年度初めに本人・保護者の承諾を得ております。

保護者が写真掲載を希望されない場合は、該当生徒の画像は使用いたしません。