期末テストに向けて~さくら学級~
2024年6月19日 11時41分来週から期末テストになります。さくら学級では、学習の振り返りを繰り返し行っていました。
自習ができる生徒は、学力も向上します。
来週から期末テストになります。さくら学級では、学習の振り返りを繰り返し行っていました。
自習ができる生徒は、学力も向上します。
全校集会を行いました。今日は、大会で入賞報告を行いました。その後、各部部長より大会を振り返って発表がありました。
3年生の夏は、ひとつの区切りを迎える季節でもあります。1,2年生のスタートにもつながります。それぞれの学年で、それぞれの扉を開く準備をはじめる時期でもあります。
技術・家庭科、家庭分野の学習です。食品について学んでいます。一緒に調べたり、教え合ったりしながら、ワークシートに元気よく取り組んでいました。
保健体育の保健分野の授業です。食生活と私たちの身体の発育・発達が健康と重要な関連を持っていることを学習しています。
来週から期末テストになります。学習のまとめをしていました。
技術・家庭科の授業、今日は家庭分野の学習です。今日的な社会問題として、食の安全・安心に関する問題、環境問題、悪質商法による被害や多重債務など、多様な消費生活に関する問題が生じてきています。
今日は、講師をお招きしました。そこで、具体的な事例をとおして、未来の自立した消費者として、安心して安全で豊かな消費生活を営むための学習を進めました。
数学の学習です。連立方程式を学んでいます。連立方程式は、苦手な中学生も多いです。つまずきやすい理由は一元方程式や分数、小数など、これまでに学んだ数学の内容が一挙に出てきて総合力が問われることに加えて、使う文字や式が増えるため問題が複雑になるためです。解き方を練習問題を交えて、詳しく学習していました。
誰もが平等に与えられている命。今日は、その命について考えています。
苦しくて仕方がないとき、どうすれば苦しみとともに、これからを生きて行くことができるのでしょうか?
誰かが目の前で苦しんでいるとき、あなたに何ができるでしょうか?
こちらもいい笑顔でした。
こちらもいい笑顔です。
写真掲載につきましては、年度初めに本人・保護者の承諾を得ております。
保護者が写真掲載を希望されない場合は、該当生徒の画像は使用いたしません。