ケースづくり~2年生~
2025年1月17日 10時59分美術の時間です。一人一人丁寧に作業に取り組んでいました。作品のケースづくりです。
美術の時間です。一人一人丁寧に作業に取り組んでいました。作品のケースづくりです。
技術・家庭科の授業です。1年生は調理実習に向けて、グループでの話し合いを行っていました。予定では28日に行います。調理方法について、楽しそうに話し合っていました。日頃の家庭生活を振り返る良い機会です。
エプロンやマスク、三角巾などの準備を忘れずに!
技術・家庭科の授業、家庭分野の学習です。家庭分野では、家族、家庭、保育などの人の生活の部分に関わること、衣食住の生活に関わること、消費・経済生活などのことを大きく学びます。実生活に関連し、学ぶことがたくさんある学習です。さまざまなことが関連して生活が成り立っていることが理解できます。
国語の授業です。イタリアのミラノにある修道院の食堂の壁に描かれている「最後の晩餐」について、どのような絵なのか? ダビンチとはどのような人物か? どのように描かれているのか?などについて、論評的な文章を学習していきます。
英語の時間です。英語の力を高めるために大切な一つは「単語」を身に付けることです。授業の始まりにミニ単語テストを行います。
「中学校卒業後を考える」「高校卒業後を考える」「将来を考える」など、中学校卒業後は選択肢が多くなります。今日は、自分の将来について考えてみました。
理科の学習です。日食について学習しています。太陽や月の見え方が変わる場合があります。それが日食や月食です。
社会科、歴史的分野の学習です。ペリーが来航した頃の日本の歴史について学んでいます。ペリーが来航し開国を求めた理由について、資料から考えていきます。
英語の学習です。タブレットを活用して、学習課題に対して英作文を作成し、提出するという学習に取り組んでいました。
技術・家庭科の授業です。木工制作に取り組んでいます。ノコギリも金づちも……丁寧に作業に取り組んでいました。
なお、本日は町教育委員会様による学校訪問もありました。
写真掲載につきましては、年度初めに本人・保護者の承諾を得ております。
保護者が写真掲載を希望されない場合は、該当生徒の画像は使用いたしません。