こんなことがありました!

バドミントン団体戦~3年生~

2025年1月27日 12時21分

 保健体育の授業です。今日は団体戦です。肌寒い体育館ですが、熱気あり、笑顔ありでシャトルを追いかけていました。

DSC_0732DSC_0731DSC_0733DSC_0737DSC_0735DSC_0739DSC_0744DSC_0738DSC_0741DSC_0746DSC_0745

総合的に学習をします~1年生~

2025年1月24日 12時42分

 社会科、歴史的分野の学習です。武士の登場から鎌倉幕府成立までを学習しています。どんな場所に、どんなことが、なぜ起こったのか? 地図を見たり、語句を確かめたりしながら総合的に学習が進みます。

DSC_0719DSC_0717DSC_0720DSC_0721

作文~3年生~

2025年1月24日 12時25分

 国語の時間です。問題から作文を作ります。自分の考えや感情を言葉で表現し、情報を伝えます。また、作文力を養うことで、論理的思考力や表現力、理解力などを高めることができます。

DSC_0729DSC_0726DSC_0730DSC_0728DSC_0727DSC_0726

基本は単語から~さくら学級~

2025年1月24日 12時21分

 さくら学級は、英語の授業でした。タブレットを活用し、単語の確認をしています。単語量が増えれば、読んだり書いたり、話したりすることも増えていきます。基本を大切にしています。

DSC_0731DSC_0733DSC_0732DSC_0734DSC_0735

国語の時間です~さくら学級~

2025年1月23日 14時54分

 国語の時間です。学年ごとに異なる単元を学習していました。じっくり考える。言葉を使って表現する。一つ一つ丁寧に学習を積み重ねています。

DSC_0740DSC_0739DSC_0741DSC_0735DSC_0736DSC_0737DSC_0738

地震の伝わり方~1年生~

2025年1月23日 14時50分

 理科の学習です。地震の伝わり方について学習しています。日本は火山も多く、地震もよく起きる国です。地震の起きるしくみや伝わり方等から、地震について理解していきます。

DSC_0746DSC_0743DSC_0742DSC_0744

ペアで!~3年生~

2025年1月23日 14時44分

 英語の時間です。3年生もペアで教科書本文を読む学習をしていました。

DSC_0718DSC_0717DSC_0719DSC_0721DSC_0720DSC_0722DSC_0727DSC_0725DSC_0726DSC_0728

様々な音楽を鑑賞しています~2年生~

2025年1月23日 14時35分

 音楽の時間です。様々な音楽の鑑賞の学習です。よく聞くクラシックは、実は江戸時代に作られていた……音楽以外にも多くの事を学ぶことができる時間となりました。

DSC_0733DSC_0734DSC_0732

DSC_0731DSC_0730

写真掲載について

写真掲載につきましては、年度初めに本人・保護者の承諾を得ております。

保護者が写真掲載を希望されない場合は、該当生徒の画像は使用いたしません。