卒業に向けて~3年生~
2025年3月8日 12時47分3年生は、卒業に向けて教室内の整理整頓をはじめていました。来週が卒業式となります。あっと言う間の3年間でした。
3年生は、卒業に向けて教室内の整理整頓をはじめていました。来週が卒業式となります。あっと言う間の3年間でした。
いよいよ3年生は、卒業間近となりました。高校入試を経て、来週の卒業式を迎えることになります。
私たちの住む町を紹介する英語の学習です。町のことを英語で紹介しようという英語の授業でした。振り返ると、私たちの住む新鶴のよさがわかると思います。
数学の時間です。資料の整理 について学習しています。日常生活でよく使っている資料・データを表やグラフ、数値などでわかりやすくまとめることを資料の整理といいますが、今日は演習問題を使いながら学習していました。
昨日の高校入試を終えた生徒が教室に帰ってきていました。笑顔がありました。お疲れ様でした。
作品制作に取り組んでいます。先生の指導を受けながら、大作を作り上げようとしています。どんな作品ができあがるのでしょうか?
今日から県立高校入試が始まります。昨日、帰りの学活時に学級内でエールが送られました。そして、在校生が受検にむかう3年生を昇降口から送り出しました!
国語の授業です。一人一人が自分で学習を進めることができます。また、少人数ですので、学習活動を無理なく効率的に行うことができます。学習の段階や時間配分を学年別にずらして組み合わせながら、クラス全体で学習を行っています。
明日は、県立高校の入学者選抜が行われます。3年生はいつものとおり学習に取り組んでいます。特別なことをしなくても、毎日の積み重ねこそが最も大切なことを3年生は知っています。
写真掲載につきましては、年度初めに本人・保護者の承諾を得ております。
保護者が写真掲載を希望されない場合は、該当生徒の画像は使用いたしません。