こんなことがありました!

シン・インディアカ大会!

2024年11月25日 08時18分

 町連合PTA主催のシンインディアカ大会が行われました。本校PTAチームも「チーム飛鶴」の名称で参加、熱戦が繰り広げられました。

小学生が部活動を見学しました!

2024年11月25日 08時12分

 中学校入学に向けて、6年生児童が中学校を訪問し、部活動の見学をしました。学校生活の一部となっている部活動を見学することにより、中学校への見通しをもてるよい機会となっています。小学校と中学校の架け橋となる”事業”の一つです。現在は、理科の教員が5年生、6年生の学習指導を行っています。今後は、他の教科でも中学校の教員が小学校へ出向いて学習指導を行うことになっています。

集中してはんだ付けを!~2年生~

2024年11月22日 12時20分

中学2年生の技術・家庭科、技術分野の学習です。エネルギー変換を学ぶために工業製品製作をしています。ほとんどの生徒にとって細かい電子部品を基板に差し込み、一つ一つ丁寧にはんだ付けをしていく作業は初めての経験です。生徒たちの表情は真剣そのもの。手元に集中してはんだ付けをしていました。出来上がりが楽しみです!

英語も一つ一つ~1年生~

2024年11月22日 10時29分

 1年生、英語の学習です。感嘆詞の学習をしています。「what」を使う場合は「形容詞+名詞」の部分が強調されますが、感嘆文で「how」を使う場合は、形容詞または副詞の部分が強調されます。

テストを振り返って~3年生~

2024年11月22日 10時23分

 社会の時間です。答案用紙が返却されていました。このときの振り返りはとても大切で、理解不十分であった領域を確認することが大切です。定期考査は、密度のある学習を行うことができます。ここでの経験を、これからの学習に生かしてほしいと思います。

古の言葉を学ぶ~さくら学級~

2024年11月22日 10時20分

 国語の授業です。古典の学習をしています。古典で使われている言葉は、現在の言葉のおおもとになるものです。言葉を知ることにより、より深く言葉の学習を進めることができます。

会津美里町男女共同参画川柳コンクール表彰式

2024年11月21日 17時57分

 性別による差がなく、仕事や家事、育児、介護などの責任やそれぞれの個性・能力が発揮できる社会を実現することを目的とする男女共同参画推進事業。その一環として、町内小中学生を対象とした「男女共同参画川柳コンクール」が実施され、本校の生徒が最優秀賞を受賞しました。

卒業に向けて~3年生~

2024年11月21日 11時13分

 卒業アルバムに向けた個人写真の撮影が行われました。また、卒業文集作成も始まり、いよいよ卒業に向けた学校生活になりました。

生徒が撮影した画像が1部あります

 

現代の政治を考える~さくら学級~

2024年11月21日 11時11分

 社会科の授業でした。現代社会の政治について学んでいます。どのように政治が成り立っていくのか、政治の仕組みを学びながら考えていきます。

タブレットを活用して

2024年11月21日 11時05分

 タブレットを活用して、全学年でよりよい学校生活と友達づくりのためのアンケートを行いました。一人一人の現在の様子や学校の様子をアンケート集計することにより、よりよい学校・学級づくりに役立てていきます。(画像は1,2年生のものです)

写真掲載について

写真掲載につきましては、年度初めに本人・保護者の承諾を得ております。

保護者が写真掲載を希望されない場合は、該当生徒の画像は使用いたしません。