こんなことがありました!

10/8 新体制での生徒会総会!

2019年10月8日 16時10分

 本日、3~4校時を使って、第2回生徒会総会が実施されました。議事としては、前期生徒会事業の反省や各種専門委員会活動の反省を行い、その後、後期の生徒会事業計画や各種専門委員会の活動案についての説明や質疑応答が行われました。私は、福島県高等学校入学者選抜実施要綱説明会に出席のため、生徒会総会を実際に見ることはできませんでしたが、生徒の皆さんや先生方からお話をお聞きすると、新体制でも堂々と説明したり、質疑応答を行ったりしていたようです。本当に頼もしい限りです。

 今月26日(土)には、校内文化祭(飛鶴祭)があります。みんなで力をあわせて、事業を成功させてほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

10/7 薬物乱用防止教室実施!!

2019年10月7日 17時10分

 本日、4校時目に本校体育館において、全校生対象とした薬物乱用防止教室を実施しました。近年、青少年の薬物乱用が問題となっている現状をふまえ、薬物の心身への影響や薬物乱用防止に対する正しい知識を学習させ、薬物には絶対に手をださない意識をもたせることを目的としています。

 講師として、学校薬剤師の小島原先生をお迎えし、DVDをつかっての学習や質疑応答など行いました。各学年とも真剣に取り組んでいました。

 

 

 

 

 

 

10/4 校内文化祭(飛鶴祭)準備進めています!!

2019年10月4日 08時06分

 来る26日(土)に校内文化祭(飛鶴祭)が開催されます。その中で、合唱コンクールが行われます。音楽の授業で各学年とも曲を選び練習していますが、十分な時間が取れない中、朝の学活前の時間を利用して、自主的な練習をしています。まさに、歌声が響く学校という感じで、思わず、その歌声に引き付けられるように、写真を撮りに行ってしまったほどです。3年生が大きな声で歌うと、2年生はそれに負けじとまた大きな声で歌うという光景を、とてもうれしく思いました。

 さらに、よかったことは、8時15分になると、ピタッと練習をやめて、毎日行っている朝の読書活動をはじめたことです。以前の全校集会で、短い時間でも有効に活用すること、メリハリをつけた活動をすることをお話しましたが、それらが実践されていると感じました。

 自分たちの自主的な活動で、校内文化祭(飛鶴祭)をどんどん盛り上げていってほしいと思います。ちなみに、1年生は、歌声が響く中、読書活動をしていました。(これもすばらしい!)

 

 

 

 

 

 

10/3 中間テスト終了しました!

2019年10月3日 15時44分

 昨日、第2学期の中間テストが終了しました。国語、数学、英語、理科、社会の5教科のテストを実施しました。朝から、友達と問題を出し合ったり、ワークブックで最後の確認をしたり・・・などなど様子は様々でした。

 放課後、テストの出来具合をきいてみると、「まあ、まあです。」という答えが圧倒的に多かったです。テストは、テストそのものももちろん大切ですが、終わった後の確認がもっと大切だということを各教科の先生方に指導されていたようです。自分で努力したところは大いに称賛し、やり足りなかったところや思った以上に結果を伸ばすことができなかったところは、振り返りをしっかり行い、次につなげていってほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

10/1 今月もありがとうございます!PTA朝のあいさつ運動!

2019年10月1日 16時27分

 今月も朝のお忙しい中、PTAの環境育成委員の方々が、朝のあいさつ運動に取り組んでくださいました。あいにく、霧雨が少し降っている中ではありましたが、生徒たちは衣替えもしっかりと整い、元気にあいさつをしていました。久しぶりに冬服をきている生徒たちをみて、また、ずいぶん成長したなと感じました。

 また、PTAの方々からあいさつされ、照れくさそうにしながらも、ニコニコした表情をみると、こちらまでうれしく感じました。

10/1 がんばれ!!中間テスト前学習会!

2019年10月1日 16時17分

 明日、第2学期中間テストがあります。それに備えて、昨日からテスト前学習会を実施しています。自分の得意な教科をやる生徒、不得意な教科について友達に質問する生徒、応用問題に取り組んでわからないところを先生に質問する生徒最後のまとめとしてワークブックに取り組む生徒など、様々です。短い時間でも集中して有効に活用することで、学力向上を図ることは十分に可能です。その積み重ねを大切に学力を身につけていってほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

9/30 写真をありがとうございました!両沼中体連新人大会(バレー部)!

2019年9月30日 08時41分

 先日、25日に開催された両沼中体連新人大会の結果については、ポータルサイトでご報告させていただいたところですが、バレー部の保護者の方から、写真を送っていただきました。当日の練習風景や試合前の円陣を組んだ様子から、バレー部の選手たちが、緊張しながらも一試合一試合を大切に頑張ろうという意気込みが感じられる写真でした。

 お忙しい中、応援にかけつけていただいた上に、写真をご提供いただき、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

9/28 ボランティア頑張りました!新鶴こども園運動会

2019年9月28日 09時42分


    本日、秋の晴天の中、新鶴こども園運動会が開催されています。9時に開会しました。行進の中で、倒れたポールをもとどおりに直したり、園長先生の問いかけに大きな声で返事をしたり、元気な姿を見ることができました。

   中学生になっても、この時期の気持ちを忘れずに、取り組んでほしいと思いましたし、新鶴中生にも全校集会などで、お話ししたいと思います。

   さて、本日ボランティアとして、2年生の11名が参加しています。道具の運び出しや園児たちの誘導、園の先生の補助など、大活躍です。

    自主的に参加した2年生,素晴らしいです。これまでいろいろなボランティアに参加し、お手伝いをさせて頂き、体得することも多いと思います。生徒自身がこども園さんとの連携ができていることをうれしく思います。

    園児の皆さんの頑張りはもちろんですが、新鶴中学校の生徒の頑張りに拍手です。

   

9/26 両沼中体連新人大会終了(野球部・バドミントン部個人)!

2019年9月26日 14時00分

 本日まで2間にわたり開催された両沼中体連新人大会が終了しました。バレー部、野球部、バドミントン部ともに、持てる力を発揮し、「やりきり感」(充実感)をもった大会になりました。

 この大会を通して、良い点や改善点など様々あると思いますが、一つ一つクリアして、これから行われる大会や来年度の中体連大会に向けて、心も体も磨いていってほしいと思います。

 結果をお知らせします。

 <野球部> 3位決定戦 対湯川中学校 1-3 惜敗

 

 

 

 

 

 

 <バドミントン部>(男子個人)シングルス 第2位 千代 竜也 君

                      第3位 鈴木  俊 君

                1年シングルス 第2位 日下部翔太 君

                        第3位 鈴木 佑泰 君

                        第3位 阿部明寿斗 君

                ダブルス  第2位 日下部俊太君・石黒 陸琥君

                      第3位 荒井 智陽君・栗田 悠人君

          (女子個人)シングルス 第3位 塚原 ゆな さん

                ダブルス  第2位 長谷川美緒 さん・大堀 華菜 さん

                1年シングルス 第1位 一条 瑠夏 さん

                        第2位 山田 紗希 さん

                        第3位 上野 由珠 さん

 

 

 

 

 

 

      

 

9/26 両沼中体連新人大会結果(バレー部)

2019年9月26日 09時52分

    ただ今、両沼中体連新人大会(野球)が開催されいますが、昨日のバレー部とバドミントン部(個人)の結果をお知らせします。

   まず、バレー部ですが、準決勝での金山中学校三島中学校連合チームとの対戦では、2対0で快勝しました。続いて、決勝では、会津柳津学園中学校との試合でしたが、チャンスはあったものの0対2で惜敗でした。

   ただ、顧問の先生方の話では、点を取られた時も、お互いに声を掛け合い、次に繋げようとする姿勢が随所に見られたようです。

    また、一つ成長した大会になったようです。

    バレー部結果    第2位

写真掲載について

写真掲載につきましては、年度初めに本人・保護者の承諾を得ております。

保護者が写真掲載を希望されない場合は、該当生徒の画像は使用いたしません。