7/5授業参観
2024年7月5日 15時26分今日は授業参観日でした。1~5学年は水泳の授業をご参観いただきました。多くの保護者の方々に見守られながら,子どもたちは気持ちよさそうに水に浮いたり泳いだりして楽しく活動することができました。お暑い中,お越しいただきましてありがとうございました。
今日は授業参観日でした。1~5学年は水泳の授業をご参観いただきました。多くの保護者の方々に見守られながら,子どもたちは気持ちよさそうに水に浮いたり泳いだりして楽しく活動することができました。お暑い中,お越しいただきましてありがとうございました。
今日は授業参観日です。暑い中、たくさんの保護者の皆様にご来校いただき、本当にありがとうございます。子ども達もとてもうれしそうです。「チーム本学」が一生懸命に学習に取り組む姿をご覧いただきありがとうございます。午後も講演会や懇談会があります。ぜひご参加ください!!
東校舎、3時間目の授業の様子です。6の1は外国語。世界の学校や子供たちの生活について考える学習を行っていました。6の2は道徳。自分の考えを書いたり、友達の考えを確認したりして深め合っていました。7の1は音楽。「春」という楽曲の学習で、なぜ「春」という題名がつけられたのかを考えていました。7の2は西校舎で水泳の授業中でした。写真がなくてすみません。8年生は数学。問題の確認をしていました。9年生は今日は実力テストです。集中して1日、頑張ります!!今日も「チーム本学」暑さに負けずに頑張ります!!
社会を明るくする運動の各種団体の皆様が、西校舎同様、東校舎でもあいさつ運動を行ってくださいました。これからも元気なあいさつを響かせることができるように「チーム本学」取り組んでまいります。ありがとうございました!!
今朝は「社会を明るくする運動」の皆様方にお越し頂きまして,あいさつ運動を実施いたしました。東校舎と西校舎に分かれて,ご対応いただきました。これからも地域の方々へも元気なあいさつができるよう学校でも指導していきます。
愛校活動の最後は教室のワックスがけ。自分たちの教室を自分たちできれいにしました。さすが「チーム本学」すばらしい!!教室がきれいに生まれ変わりました。
今日は会津美里町地域ほうかつ支援センターの小松様を外部講師としてお招きして5年生と9年生を対象に「認知症サポーター養成講座」を開催しました。認知症とはどのような病気なのかを動画を見ながら分かりやすく教えていただきました。
東校舎、4時間目の授業の様子です。6の1は社会。平城京について学んでいました。6の2は家庭科。タブレットを使ってまとめています。7の1は英語。ペアで英会話をしています。7の2は家庭科。日常食の調理について学んでいます。8年生は理科。目に見えない小さい生物について顕微鏡で調べるようです。9年生は西校舎プールで、体育の水泳の授業です。今日も「チーム本学」クリエイティブに学んでいきます!!
細菌が繁殖しやすい梅雨の時季は食中毒などの危険性も高まります。今日は臨床検査技師会会津支部の皆様方を外部講師としてお招きして「手洗い教室」を実施しました。ばい菌の種類や正しい手の洗い方など子どもたちの目線に合わせて分かりやすく教えていただきました。洗い残しがないか特殊なセンサーで確認することもできました。今日学習したことを日常生活に役立てていきます。
10月26日(土)に行われる「秋炎祭」のオリエンテーションを行いました。本郷学園初の秋炎祭です。子ども達は最高の1日にしようと意欲を高めることができました。本番に向けて少しずつゆっくりと「チーム本学」動き出していきます!!
お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。