11/26 持久走記録会(西校舎)
2024年11月26日 11時30分体育の時間や朝のマラソンタイムに持久走を行い体力向上を図ってきましたが,今週は各学年で体育の時間に記録会を行っています。自分の実力を確認しながら自分に負けない「ガッツ」を培っています。
体育の時間や朝のマラソンタイムに持久走を行い体力向上を図ってきましたが,今週は各学年で体育の時間に記録会を行っています。自分の実力を確認しながら自分に負けない「ガッツ」を培っています。
火曜日、1時間目の東校舎の授業の様子です。6の1は算数。タブレットドリルで総復習です。6の2は国語。古典芸能の世界についてまとめています。7年生から9年生までは、昨日まで行われていた期末テストが返されていました。結果はどうだったかな?「チーム本学」期末テストが終わっても、学習第一に頑張っていきます!!
会津美里地区人権擁護委員の皆様を講師にお迎えし、午前中に3年生、午後に7年生で「子ども人権教室」を行いました。3年生では「人権」について理解を深め、友達を大切にすることを学びました。7年生では命の大切さを知り、「いじめ」や「人権」について考えました。子どもたち一人一人が3年生も7年生もしっかりと「人権」について、考えることができました。会津美里地区人権擁護委員の皆様、お忙しい中ご指導いただきまして、本当にありがとうございました。
3年生、7年生の人権教室の様子です。人権擁護員の方に来ていただき、人権についての話を真剣に聞くことができました。1人1人の存在の大切さについて、改めて実感する機会となりました。
1週間のスタート、月曜日。本日、東校舎では、期末テストの最終日です。真剣にあきらめずに、一生懸命にテストに取り組む「チーム本学」の子ども達の姿が見られました。6年生も、6の1は文集作成、6の2は算数の問題に「本気で 郷GO!」で取り組んでいました。今週も「チーム本学」頑張ります!!
週明け,1校時目の授業の様子です。「チーム本学」どの教室も,とても落ち着いて学習に励んでいました。各学年の様子をご覧ください。
1年1組:国語 自動車くらべ図鑑 | 1年2組:国語 自動くらべ図鑑 | 2年1組:国語 漢字の広場 | 2年2組:国語 漢字の広場 |
3年:算数 円と球 | 4年:国語 漢字の広場 | 5年:算数コース別学習 混み具合 | 5年:算数コース別学習 混み具合 |
宮川小学校で町連合PTA主催のシンインディアカ大会が行われました。熱戦が続く中、4チーム出場した本郷学園チームは見事に優勝を含む全チームが3位入賞を果たしました。本郷子ども園チームも含め、大変すばらしいチーム本学PTAの活躍でした。
5年生家庭科の調理実習の様子です。上手に鍋でお米を炊いたり、だしをとってみそ汁を作ったりすることができました。米作りでお世話になった梅宮さんに来ていただき、おいしいお米やみそ汁を楽しく会食しました。最後に今までの感謝の気持ちをお伝えしました。
桑折町立半田醸芳小学校の5年生との交流の様子です。これまでに学習した英語表現を活用して、自分の町の飲食店のメニューを伝え、注文するやり取りを楽しむことができました。30分の交流を終えた後には、「もっと交流したかった」という声がたくさんあがりました。
今日の1校時目の学習の様子です。今日もチーム本学の子どもたちは「本気」で学習に励んでいます。
1年1組:国語 「自動車くらべ」音読
| 1年2組:国語 新出漢字の学習 | 2年1組:体育 体力づくり「縄跳び」 | 2年2組:算数 かけ算九九 |
3年:算数 コンパスを使った長さの測り取り | 4年:学級活動 室内での遊び方について | 5年:算数 コース別 単位量あたりの大きさ | 5年:算数 コース別 単位量あたりの大きさ |
お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。