体育の授業~1年生~
2024年4月22日 11時27分体育の授業も本格的に始まっています。まずは、ストレッチから始まりました。
体育の授業も本格的に始まっています。まずは、ストレッチから始まりました。
「どこでもはきもの しっかりそろえ」
きちんとそろえられたはきものは、みんなの心の姿です!
1年生昇降口の下駄箱です。靴を揃える習慣が身につくと、相手を気遣うことができるようになります。 靴を揃えることができる人は、自分だけでなく他にも意識が向くようになります。小さなことではありますが、「履き物をそろえる」ことをとおして相手を気遣ったり思いやったりすることができます。
中学生の時代に大切である「自己受容と他者理解」小さい頃から一緒の友達や先輩・後輩であっても、気遣いはとても大切であることを学んでいきます。
清々しい1週間の始まりです。どの学年・学級も、朝の時間がスタートしていました。
小学校PTA主催の資源回収に参加しました。率先して取り組む姿に、成長を感じました。
会津美里町更生保護女性会の皆さんが、朝のあいさつ運動を実施してくださいました。
今日は寒さが戻ったような冷たい風の吹くなかでしたが、女性会の皆さんの元気なあいさつで、明るい一日をスタートすることができました。
みなさんありがとうございました。
これまで「朝の会」として、月曜日の朝に集会活動を行っていましたが、本年度より授業終了後に集会活動を行うことになりました。今日は、その初めての集会となりました。生徒会本部役員が中心となり、集会の運営をしています。
生徒会専門委員会、学級役員の任命が行われました。リーダーとしての活躍が期待されます。
さくら学級では、学校内”耕地”の除草作業を行いました。作業をとおして、様々なことを学ぶことができます。
1年生の学習を振り返りながら、いよいよ新しい単元に入って学習が進みます。友達との話し合い意などをしながら、単語や文法を繰り返し活用することで英語の力の向上に頑張っています!
1年生の授業も本格的な授業になってきています。
今日は百人一首を取り入れながら、活動を中心とした学習でした。
全国学力・学習状況調査に取り組んでいました。最初の「国語」の問題に挑戦しています。続いて「数学」にも挑戦します。
写真掲載につきましては、年度初めに本人・保護者の承諾を得ております。
保護者が写真掲載を希望されない場合は、該当生徒の画像は使用いたしません。