タブレットを活用して~2年生~
2024年5月1日 14時14分英語の授業です。ゴールデンウィークの予定を 「~be going to~」「wii」を活用して、細作分を作りタブレットに入力していました。どんな予定を立てたのでしょうか?
英語の授業です。ゴールデンウィークの予定を 「~be going to~」「wii」を活用して、細作分を作りタブレットに入力していました。どんな予定を立てたのでしょうか?
英語の時間です。学習カードで学習課題を確認したり、ワークシートを使ったりながら、単語と基本文を学んでいきます。
少ない人数ながらも、一つ一つのプレーを大切にしながら練習に取り組んでいます。
今日のU-timeの様子です。
保健体育の授業です。50Mにチャレンジしていました!
どの授業にも落ち着いて学習に取り組んでいます。
一人一人、個別的な学習を行うことができています。
説明を聞きながら、全員が同じ課題に向かって学習できています。
理科の授業です。袋の中に水素と酸素を入れて着火する実験を行いました。
積極的に意見を出し合って、実験結果を予想しました。
電源のスイッチを入れると、大きな爆発音とともに水素と酸素が化合します。大きな音に驚きながらも、楽しく実験に取り組んでいました。実験を通して、水素と酸素が化合することによって水ができることを学びました。
28日(土)・29日(日)、あいづ総合体育館で行われた全会津中学生バドミントン大会に参加しました。日頃の練習の他にも、大会では多くの事を学ぶことができます。
入賞したみなさんです。おめでとうございます!! バドミントン部全員の練習の賜物です。
女子ダブルスA第3位
男子シングルスB第3位
男子ダブルスB優勝
男子ダブルスB第3位
女子ダブルスB準優勝
4月27日(土)から、あいづ陸上競技場で春季陸上大会が開かれました。特設陸上部の生徒が参加しました。短い時間の練習でしたが、それぞれ成果や課題を見つ、今後の新たな目標作りができる大会となりました。
入賞者は以下のとおりです。
中学2年男子100M第7位 中学共通男子110MH第4位 ジュニア男子ジャベリックスロー第2位・第3位
3年生が技術の時間に、ドローンを使って学習しました。プログラムを学習するために活用しています。今後、様々な分野で活用できることも学習しながら、意欲的に学習に取り組んでいました。
写真掲載につきましては、年度初めに本人・保護者の承諾を得ております。
保護者が写真掲載を希望されない場合は、該当生徒の画像は使用いたしません。