こんなことがありました!

05/09 望ましい食事マナー

2018年5月9日 16時58分

 昨日の疲れが残っているせいか、午前中の生徒たちは静かな様子です。 中には「応援で声を枯らしました。」と、ガラガラ声の生徒もいました。 しかし、私の見る限り授業を受ける姿勢はきちんとしていました。 気持ち次第ですね。

 

 さて、廊下に写真のような張り紙がありました。 食の指導の一環として、今月の目標が「正しい食事の仕方を覚えよう。 ・食事のマナー ・正しい箸の持ち方、正しい姿勢」となっています。 さっそく、全学級を見て回りました(特に今まであまり見たことのない1年生)。 おおむね良好ですが、若干心配な生徒もいるようです(自覚があるようです)。 箸の持ち方、正しい姿勢などは一生にかかわることですので、各家庭で今一度確認、ご指導をよろしくお願いします。 学校としましても望ましい成長の一要因として指導してまいります。 

   

 

※ 昨日の陸上大会の個人成績は、学校通信で詳しくお知らせします。

 学校対抗は、男子第5位、女子第4位、男女総合第4位でした。 41名でよく頑張りました! 

05/08 両沼中体連陸上競技大会

2018年5月8日 17時46分

 本日、あいづ陸上競技場において、両沼地区の中学校9校から350名を越える選手が集い、両沼中体連陸上競技大会が行われました。 本校からも41名が参加し、強風の中、1秒でも速く、1センチでも高く遠くにと、精一杯競技しました。 それぞれの奮闘ぶりは生徒にお聞きください。 また、写真については、他校の生徒が映ったものを載せるのはどうかと考え、なるべく遠目のものになっておりますのでご了承ください。(黒のユニフォームをお探しください。) 入賞した生徒も、惜しくも目標に届かなかった生徒も、懸命に頑張った姿に心から拍手を送りたいと思います。 なお、7位まで入賞した生徒は、来週の全会津大会に出場できますので、あと1週間頑張らせたいと思います。 保護者の皆様、バックアップをよろしくお願いいたします。 特設陸上部の生徒諸君、本当にお疲れさまでした!

        

05/07 選手壮行会

2018年5月7日 16時53分

 ゴールデンウィークが終わり、元気に生徒が学校に戻ってきました。 大会等で疲れているだろうと思っていたのですが、みんな生き生きと生活していました。

 さて、今日の放課後、明日に迫った「両沼中体連陸上競技大会」の選手壮行会が行われました。 参加選手41名、学校残留47名と、学校を二分しての参加です。 選手の中に応援団に所属する生徒も多く、壮行会はいろいろと工夫しないと成立しません。 選手と応援団の二役をしっかり務めて会を成功させていました。 明日は生憎の天候となりそうですが、今までの練習を自信に精一杯競技してほしいと思います。 弱気な言葉や愚痴などはかず、前向きで自己ベストへチャレンジする強い気持ちをもって頑張ってくれることでしょう。 「心」がすべてを決定します!

      

 

※ GW中にたくさんの大会がありましたが、5月4日のバレーボールの大会を見ることができました。 野球部、バドミントン部の皆さん、ごめんなさい。 バレー部は見事に2勝し、優勝しました。 おめでとう! ギャラリーからの控えメンバーや保護者の応援が凄かったです! 県大会目指して、さらに練習を積み重ねてほしいと思います。

     

05/02 第1回生徒会総会

2018年5月2日 13時26分

 年に3回ある生徒会総会ですが、その第1回が今日3,4校時に行われました。 平成30年度前期生徒会の執行部方針や予算案、各委員会、各部活動の活動計画などが協議され、活発に意見が出されました。 本校の総会は誰に見てもらっても恥ずかしくない、洗練されたものと自負しています。 互いの活動を認めつつ、具体的な提案まで確認し合う討論はなかなかしっかりしていると感じます。(手前味噌ですが) 前日に綿密なリハーサルを実施していることもあって、中身の濃い総会が滞りなく終了しました。 例年よりも質問が多く、自治意識が高まっているように感じました。 

       

※ 以前、新聞で下の写真のような記事を見ました。 いつか紹介したいと取っておいたものですが、なかなか面白いと思いませんか? 漢字学習の応用編です。 発想力を磨きたいですね!

05/01 那須町との中学生交流(野球編)

2018年5月1日 13時33分

 4月29日(日)、会津美里町内3中学校の野球部員が那須町に出かけ、交流大会を行ってきました。 本校は、第2試合で那須町連合チームと対戦し、惜しくも2-5で敗れてしまいました。 朝6時前には学校を出発し、第1試合中に練習調整を行って試合に臨みましたが、あと一歩及びませんでした。 第3試合は那須中学校と対戦しましたが、とても強いチームで大差がついてしまいました。 しかし、収穫の多い経験ができ、今後への財産になったと思います。 野球部の諸君、お疲れさまでした。

 一昨年は那須町での生徒会・音楽(合奏・合唱)交流、昨年は本郷中学校での生徒会・合唱交流で、野球交流は今年から始まったものです。 秋11月には、再び那須町での生徒会・音楽(合奏・合唱)交流が予定されています。 「九尾の狐」伝説からの町友好交流で、生徒たちが世界を広げて行ければ幸いです。

   

 

※ 29日の全会津バドミントン中学生大会で、2年生の酒井萌花さんがシングルスで第3位に輝きました。 おめでとうございます。

※ 生徒たちは比較的元気な様子ですが、GW後半戦も大会等で疲れがたまると思われますので、休養日にしっかり体調を整えられるようお声がけをよろしくお願いします。

 

04/27 お疲れ気味?

2018年4月27日 16時08分

 今日の3年生は10時まで登校。 特設陸上部の朝練習(今日は休養日で無し)に参加しようと来た生徒もいましたが、大半は9時半過ぎ頃から三々五々登校して来ました。 昨日、解散前に男子生徒数名が「これ、先生方で食べてください」と「東京バナナ」をお土産に手渡してくれたことに感激しました。 こんなふうに残留の先生方全員にお土産を買ってきてくれた生徒は初めてです。 優しい子どもたちだな~と改めて感心しました。

 給食の時間に教室をお邪魔すると、さすがにいつもの元気はありません。 やはりお疲れ気味です。 思いっきり活動して楽しめたのでしょうね。 明日からのGWで、少し体を休める時間を工夫してほしいと思います。

 

 

04/26 修学旅行最終日/今日は英語の授業(1-2)

2018年4月26日 14時55分

【修学旅行最終日】

 修学旅行3日目(最終日)。 朝7時15分ごろ、教頭先生から「全員元気です。東京は快晴です。」との連絡が入りました。 ディズニーシーを楽しむにはもってこいのようです。 写真をオーダーしたのですが、「ぜんぜん会えませ~ん。」とのこと。 それでも送られてきた数枚を載せますのでお楽しみください。(ホテル出発の様子も少し…。) 詳しくは各ご家庭で思いっきり聞いてあげてください。 なお、14:23に「帰ります!」のメールが入りました。 順調にいけば、予定より若干早く到着すると思われます。

       

【今日は英語の授業(1-2)】

 5校時目、1-2の授業を見に行きました。 イングリッシュルームでの授業にもだいぶ慣れてきたようです。 今日は「 Are you ~ ?(あなたは~ですか)」の疑問文を学習していました。 声を出したり、英語を書いたりと一生懸命でした。 授業の終わりには、新しいワークブックが渡され、大好き(?)なホームワーク(宿題)が出されたようです。 難しいという声も聞かれますが、英語は楽しい教科の一つです。 好きになりましょう! そして将来に役立つ英語検定取得を目指して頑張ってほしいと思います。

  

 

※ 明日は3年生が学校に戻ってきます。 疲れ等を考えて10時までにゆっくり登校すればよくなっています。 GWに少しは休めるか・・・と思いますが、実際は部活の大会等でそうも言ってられないようです。 強い気持ちで頑張ろう!   

04/25 理科の観察/修学旅行2日目

2018年4月25日 16時13分

【理科の観察】

 今日の4校時目、1、2年生の授業を見て歩きました。 2年生は数学、1年生は1組が理科、2組が英語でした。 中までお邪魔したのが理科の授業で、葉っぱの表面、断面を顕微鏡を使って観察していました。 みんな生き生きと学習しています。 「こんなにはっきり見えます。」と一人が声をかけてくれたのでのぞき込むと、教科書の写真と同じくらい美しい断面模様が見えました。 理科って楽しいですね。 2組や2年生の様子はまた後日お知らせします。

  

 お待たせしました。 修学旅行の報告です。 2日目は、8時半過ぎに都内班別自主研修に出かけ、14:30にスカイツリー集合です。 その後展望台を見学して、今は少し早い夕食です。 劇団四季のミュージカルを18時から見るために仕方ないそうです。 でも、夜食も準備していますからご安心ください。 写真については、担任の押部先生の責任ですので、ピンボケや全員が載せ切れないのはご了解ください。

       

※ 4月23日発行の「学校だより4月号②」を掲載します。 カラーでご覧ください。

H30 新鶴中通信4月②号表.pdf

H30 新鶴中通信4月②号裏.pdf

04/24② 修学旅行の様子を少しだけ

2018年4月24日 17時26分

 修学旅行を楽しんでいる3年生の様子が、メールで送られてきました。 少しだけお伝えします。 予定よりも早く国会議事堂に到着したようですが、1枚目は見学後に正面で集合写真を撮るために移動中の写真のようです。 2、3枚目はJALの整備工場見学からです。 キャビン・アテンダントの制服を試着してうれしそうですね。 将来はCAでしょうか? 6時からルミネでお笑いを楽しみますが、少し雨が降ってきたようです。 明日の都内自主研修が雨でも、きっと味わい深いものになるはずです。

   

 

※ 陸上練習に励む生徒に目標を持たせようと、真壁先生が過去の中体連の記録を貼り出したところ、さっそくその記録を見ていろいろ話す生徒がいました。 まさに「啐琢同時」ですね! まずは5月8日(火)の両沼陸上大会を目指して頑張れ!

 

04/24 修学旅行出発!

2018年4月24日 08時53分

 今朝6時、3年生が3日間の修学旅行に出発しました。 生憎の雨模様となりましたが、たくさんの見送りを受けて元気に笑顔で出かけていきました。 東京は曇りだろうと思います。 8時37分には「羽生SA」到着のメールが入りました。 楽しい3日間になることを祈っています。

  

写真掲載について

写真掲載につきましては、年度初めに本人・保護者の承諾を得ております。

保護者が写真掲載を希望されない場合は、該当生徒の画像は使用いたしません。