水泳の学習を進めています~1年生~
2024年7月8日 09時31分保健体育の授業、水泳の学習です。中学生になると、小学校時代に学習した動きの質を高める段階となります。自分自身の動きを振り返ったり、お互いに教え合ったりしながら学習が進みます。
保健体育の授業、水泳の学習です。中学生になると、小学校時代に学習した動きの質を高める段階となります。自分自身の動きを振り返ったり、お互いに教え合ったりしながら学習が進みます。
国語の授業です。
2年生は、授業で取り組んでいる”ビブリオバトル”の準備を進めています。タブレットにまとめながら、発表練習中です。
基礎学力コンテスト(国語)を実施しました。事前に問題が配付されているので、”満点”もあります! どの学年学級も真剣に取り組んでいました。
太鼓の仕組みを学び、打ち方など、いよいよ練習が始まりました。
7月に入り、いよいよ学期のまとめの時期になりました。各学年ともにテスト後の学習が進んでいます。
校では、学習のほかに「特別活動」というものがあります。学級活動や、生徒会活動に加えて、学校行事も「特別活動」に含まれます。これらはすべて学校の教育課程の中に位置付けられた、教育活動に必要な取り組みです。学校では、係活動や当番活動がありますが、集団生活をしていくうえでは不可欠です。こうした活動をとおして「自分一人のためだけではなく、自分を含めたみんなの役に立つことの大切さ」や「社会は分業で成り立っていること」などを体験してきます。
7月に入りました。
各学年・学級ともに学校生活がスタートしています。金曜日に行われる”基礎学力コンテスト(国語)”に向けて、読書の時間を活用して学習に取り組む生徒も多いようです。また、担任の先生と生徒が面談する教育相談が行われています。
新体力テストを行いました。
7月1日から福島市で行われる県大会に出場する生徒への激励会を行いました。
地区の代表としてもガンバってほしいですね!
校庭では、50M、ハンドボール投げを行っていました。時折吹く爽やかな風が印象的でした。
写真掲載につきましては、年度初めに本人・保護者の承諾を得ております。
保護者が写真掲載を希望されない場合は、該当生徒の画像は使用いたしません。