こんなことがありました!

古典~2年生~

2025年2月25日 12時41分

 国語の学習です。古文を学ぶことは、思考力や読解力を養うためにも非常に有効です。今日は、活用について学んでいました。現代文や他の教科の読解力にも役立つスキルとして役立ちます。

DSC_0723DSC_0725DSC_0724DSC_0727DSC_0726DSC_0731

3月になります~さくら学級~

2025年2月25日 12時32分

 さくら学級では、掲示物作成をしていました。いよいよ3月になります。いつも温かな手作りの掲示物です。楽しみですね。

DSC_0732DSC_0734DSC_0733

一日の始まり~3年生~

2025年2月21日 11時55分

 3年生、朝の様子です。卒業も近づき、さらには4月からの進学に向けて、一人一人が今できることを積み重ねていきます。

DSC_0716DSC_0718DSC_0719DSC_0720DSC_0721DSC_0722DSC_0724

一日の始まり~2年生~

2025年2月21日 10時24分

 朝の時間の様子です。2年生も朝の時間を活用して、学習の時間となっていました。何事も一つ一つ積み重ねていく姿勢こそ、成果に結びつけることができるものです。

DSC_0730DSC_0729DSC_0727DSC_0728

朝の時間~1年生~

2025年2月21日 10時16分

 朝の時間です。社会科の学力Contestに向けた学習をしています。日本地理の出題ですが、これまでの学習を振り返りながら課題に取り組んでいました。そして、朝の学活が始まります。

DSC_0736DSC_0735DSC_0732DSC_0734DSC_0731DSC_0733DSC_0737

一日の始まり~さくら学級~

2025年2月21日 10時11分

 朝の学活の様子です。いつもと変わらない様子ですが、こうした日常の大切さを感じます。何気ない日常ですが、毎日小さな一歩が未来につながります。こうした一歩が始まる朝の学活でした。

DSC_0738DSC_0739DSC_0740

卒業に向けて~3年生~

2025年2月20日 14時59分

 体育館では、3年生が卒業式の練習を行っていました。卒業までの残りの学校生活をどのように過ごしていくか、残りの日数を意識しながら学校生活を送ることで、義務教育の卒業を感じてほしいと思います。

DSC_0715DSC_0716DSC_0717DSC_0719DSC_0718DSC_0721DSC_0726DSC_0727DSC_0728DSC_0730

電流のはたらき~2年生~

2025年2月20日 14時12分

 理科の学習です。電気エネルギー、そして電力について学習していました。単位ワットについて、実験をとおして学んでいきました。

DSC_0716DSC_0718DSC_0717DSC_0719DSC_0720DSC_0722DSC_0725DSC_0723

読む・聞く・話す~1年生~

2025年2月20日 12時56分

 英語の時間です。読む・聞く・話すなど、基本を大切にした学習が進んでいきます。こうした積み重ねが力を付けていきます。

DSC_0716DSC_0717DSC_0718DSC_0719DSC_0720DSC_0721DSC_0723DSC_0722DSC_0724

写真掲載について

写真掲載につきましては、年度初めに本人・保護者の承諾を得ております。

保護者が写真掲載を希望されない場合は、該当生徒の画像は使用いたしません。