こんなことがありました!

3/9 今日の授業

2021年3月9日 12時39分

1・2校時目の授業の様子です。

1年生は国語で「ずうっと、ずっと、大すきだよ」に入るところです。

家で音読していた子は4名ほどいましたが、ほとんどがはじめて読むところです。

今日は、はじめて読むので感想を書こうというめあてで学習が始まりました。

 

2年1組も国語です。

昨日の続きで2年生での出来事を思い出してワークシートに書いています。

出来事を思い出してもそのときの気持ちを書くところで手こずっていました。

心に残るような出来事でないと、なかなか思い出せないのでしょう。

 

2年2組は、同じく国語ですが、1組よりもちょっぴり進んでいます。

メモができあがり、もう原稿用紙に書き始めています。

構成通りに書き進んでいるようです。

 

さくら学級では2年生が国語をしています。

互いにいいところを見つけ合ってノートに書き出しているところでした。

「字が上手」など友達のよさを見つけ合っています。

 

3年生は社会をしていました。

昔の生活について調べていたようです。

電子黒板には、昔の乗り物が映し出されていました。

子どもたちは、今の生活と比べてずいぶんと苦労が多かったんだなと感想を持っていました。

 

6年生は社会をしていました。

まとめのテストを返却して、再度やり直しをしています。

1年間のまとめなので1学期に学習した内容も出されています。

出題が広範囲なので忘れてしまっているところもあったようでした。

 

5年生は算数です。

こちらもまとめのテストを返却してやり直しをしているところでした。

はじめから先生がやり方を確認しながら進めていました。

5年生の算数は難易度が高いです。

 

4年生は体育館でバスケットボールの練習をしていました。

2人組でのパスの練習やドリブルの練習をしていました。

 

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。