こんなことがありました!

10/22 雪囲い/英語で小中連携

2018年10月22日 15時18分

【雪囲い】

 10月20日(土)朝8時より、PTA奉仕作業の雪囲いが行われました。 PTAの環境・育成委員と教員が協力して校門、校舎前の植え込みなどを縄で巻いたり支柱で吊ったりしました。 経験者が少なく、昨年の作業写真を見ながら試行錯誤して頑張りました。 結構うまく仕上がったのではないかと思います。 環境・育成委員の皆様、本当にありがとうございました。

    

   

【英語で小中連携】

 今日の4校時目、2年生の英語の授業を参観しに、新鶴小学校の二瓶先生がおいでになりました。 来月、新鶴小は町教研の研究授業を行うのですが、その際に二瓶先生が小学校外国語活動の授業を行うので、中学校の授業を参考にさせてほしいとの申し出でした。 何と研究熱心なのでしょう! 素晴らしい! 子どもの育ち・学びは幼少中と12年間つながっているわけですので、どのように学んで(育って)きたのか、今後どのように学んで(育って)いくのかを考え指導に生かすことはとても大切なことです。 しっかりと幼少中がつないでいきたいと思います。

  

 ※ 今日の午後の全体合唱練習を写真でお伝えします。 上手になればなるほど、より高いレベルが要求されます。 指揮者の木村さん(実行委員長)や先生方は貪欲です!

 

写真掲載について

写真掲載につきましては、年度初めに本人・保護者の承諾を得ております。

保護者が写真掲載を希望されない場合は、該当生徒の画像は使用いたしません。