小学校の校庭では~新鶴小学校~
2024年5月9日 12時03分今年から小中一貫校となった新鶴小学校と新鶴中学校ですが、小学校の校庭では運動会の練習をしていました!
今年から小中一貫校となった新鶴小学校と新鶴中学校ですが、小学校の校庭では運動会の練習をしていました!
校庭では、風が吹く仲で2年生が保健体育の授業を行っていました。リレーの様子です。面白いことに、4人の100m走のベストタイムの合計よりもリレーのタイムのほうが速くなる場合があります。
音楽の時間です。音楽の歴史や仕組み、音楽と音楽とを比較したり、音楽と土地や人々との結びつきを知ったりしながら、人としての営みも見えてきます。身近な例では、童謡や校歌など、受け継がれているものがあります。
歯科検診を起こっています。福島県はむし歯が多いそうですが、むし歯や歯周病などになっていないか早期発見することをが大切です。健康な歯を維持することは、生涯にわたる健康にもつながります.
さくら学級では、毎月季節の掲示物を作成しています。5月の掲示物作成に取りかかっています。どんなものができるのでしょうか?
来週行われる全会津中体連陸上競技大会に新鶴中代表として出場する選手の壮行会を行いました。特設部として、短い練習時間でしたが、こつこつと練習に取り組んでいました。大会の結果も気になるところですが、大会をとおして様々なことを感じ、学んできて欲しいと思います。
英語の時間です。 willやbe going toを活用したゴールデンウィークの予定を発表しました。
放課後、特設陸上部の練習が行われています。短い時間ですが、”質の高い”練習が行われています。多くの事を感じ、学んで欲しいです。
生徒会総会が開かれました。学校生活の改善向上へ向けて、各委員会の役割・目標・活動内容、部活動の活動、生徒会予算の活用について、それぞれの学年学級からでた意見に答え、生徒全体で学校のことを考えていこうというものです。
生徒会役員をはじめとする学校のリーダー、そして3年生の姿が印象的でした。これからの新鶴中が楽しみです。
休み時間の3年生教室です。授業の準備やおしゃべりや読書…一人一人、みんなで楽しんでいる様子です。
写真掲載につきましては、年度初めに本人・保護者の承諾を得ております。
保護者が写真掲載を希望されない場合は、該当生徒の画像は使用いたしません。