卒業式予行練習
2025年3月10日 17時57分今週は、いよいよ卒業式を控えています。今日は、その練習が行われました。
今週は、いよいよ卒業式を控えています。今日は、その練習が行われました。
会長賞および功労賞は、体育や学芸の分野で顕著な成果を上げた生徒の皆さん、または部活動において3年間ひたむきに努力を続け、リーダーとしてその活動を支えた生徒の皆さんを称えるためのものです。これらの賞は、単に結果を表彰するものではなく、その努力、情熱、思いやりや責任感、努力を認めるものでもあります。また、同時に全会津中体連功労賞の授与がありました。
後援会長賞 学芸部門代表生徒
後援会長賞 スポーツ部門代表生徒
部活動功労賞 代表女子バレー部部長
全会津中体連功労賞 受賞者
授業終了後には、1,2年生から3年生への感謝のメッセージが贈られました。そして、3年生もそれにこたえるかのように応援メッセージがありました。
全校体育を行いました。様々な競技をとおして、全校生徒で取り組むことにより、言葉にはできない学びがここにありました。
この時間では、さくら学級では卒業に向けた作業を行っていました。3年間を振り返ると、様々なことが思い出されますね。
社会科の時間です。「貿易ゲーム」に挑戦しています。紙(資源)や道具(技術)を不平等に与えられた複数のグループ(国家)の間で、できるだけ多くの富を築くことを競う、貿易のシュミレーション・ゲームを行っていました。経済格差が拡大していく仕組みを、現実の自由貿易システムと対比しつつ体験的、共感的に理解しています。さらに、限りある資源をどのように活用していくのか等SDGSについても学ぶことができました。
国語の授業です。普段何気なく使っている言葉も、話したり書いたりすることで、違いがあります。話し言葉とは口語、書き言葉とは文語とも呼ばれ、言葉遣いの違いがあります。
英語の授業です。単元テストに挑戦していました。1年間のまとめを行うテストです。これまでの学習を振り返るよい機会となります。
朝の様子です。3年生の作った卒業カレンダーは、「3日」となりました。いつもと変わらない月曜日の始まりですが、どこか違う一日の始まりような感じがしました。
生徒会総会後に、これまで生徒会活動の中心となって活躍した旧生徒会役員、そして生徒会活動に尽力した生徒にそれぞれ賞状が贈られました。これまでありがとうございました。
写真掲載につきましては、年度初めに本人・保護者の承諾を得ております。
保護者が写真掲載を希望されない場合は、該当生徒の画像は使用いたしません。