こんなことがありました!

12/10 今日の様子

2020年12月10日 14時36分

まずは、給食食前の4校時目です。

2年1組は図工をしていました。

できあがった作品の鑑賞をしています。

一人一人前で出て、作品の説明をしていました。

他の子は感想を発表したり、質問したりしていました。

2年2組は、しりとりをしていました。

活動が終わった後の時間のようです。

友達の言ったことによく注意を向けて聞いていました。

 

その後は,すぐに給食になってしまいました。

 

昼休みになると、

1年生が暗唱の発表をするための,校長室に次々にやってきます。

中には4ページもある文章をすらすらと暗唱していく子もいます。

素晴らしいです。脳が鍛えられています。

 

外では,元気に縄跳びをしている子たちがたくさんいます。

「先生、先生、二重跳びできる?」

と聞いてくる子もいます。

「どれ、やってみて」と言うと、「うん、やってみるね」

といって連続二重跳びを披露してくれます。

 

5年生は、バレーボールをしていました。

「混ざってください。」と声をかけられましたが、遠慮しておきました。

男女で分かれてやっていたのですが、どうやら男子に混ざってほしかったようです。

でもどう見ても男子の方が人数が多かったのですが・・・・・

 

先日、降雪に備えてブランコを取り外しました。

そのためか、ジャングルジムが大賑わいでした。

 

5校時目になりました。

4年生にいくと、漢字テストが返されているところでした。

「惜しかった、96点だった」

「あ~あ、ここ間違ってた」

等の声が聞こえてきます。

担任の先生が、「じゃあ、再テストはどうする?」と聞くと

みんなは、「やる~」と一斉に声を上げます。

やる気に満ちあふれている4年生です。

6年生は、英語のテストをしていました。

発音を聞きながら、答えるリスニングのテストです。

書くことまで問題に出されています。

昨年度までの英語よりずいぶんとレベルアップした問題になっています。

 

5年生は体育館で体育です。

縄跳びをしていました。

グループに分かれて練習をしています。

「ぼく、後ろ綾跳びができるようになった」

と教えてくれました。4回くらいできるようになっていました。

できるようになると、そこから回数がぐんと伸びていきます。

タイミングがつかめると、上達ははやいです。

 

 

 

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。