12/9 薬物乱用防止教室
2020年12月9日 12時50分3校時目には、6年生が「薬物乱用防止教室」をおこないました。
講師に来てくださったのは、会津若松警察署の方です。
DVDを見せていただいたり、会津での具体的な話をしていただきました。
覚醒剤、大麻、危険ドラッグ、合成麻薬などの危険性について子どもたちは真剣に聞いていました。
シンナーやトルエンなどの話も出てきました。
意外と子どもたちの身近にあるものでも、「乱用」することで大きな出来事になってしまいます。
特に、その入り口となるのは、
「たばこ」と「お酒」だそうです。
もの自体は違法ではありませんが、子どもたちにとっては「違法」となります。
そう分かっていながら、手を染めていくので「悪いことへの入り口」となっているそうです。
「このくらいならいいだろう」「1回だけだから大丈夫」というのが
依存や犯罪へつながっていきます。
「ダメ。ゼッタイ」を合言葉にして薬物乱用を防止しましょう。
一生をダメにしてしまいます。