10時45分に、予定通りディズニーシーに入場し、生徒たちの多くが楽しみにしていた活動が始まりました。
班ごとに、15時45分までの約5時間をディズニーシーで過ごしました。途中何度が、雨が落ちてきましたが、いずれも小雨ですみ、活動を妨げたり、びしょ濡れになったりすることはありませんでした。時折晴れ間ものぞいて、比較的に活動しやすい天候でした。15時45分の集合時間も全員が守り、無事に活動を終了することができました。
ほぼ計画通りの16時にディズニーシーを出発し、帰路につきました。
今日のこれまでの活動は、スカイツリー・ソラマチ見学と読売新聞社見学でした。
<スカイツリー・ソラマチ見学>
午前中の最初の活動は、スカイツリー・ソラマチの見学でした。ホテルからスカイツリーに向かう時の首都高速は、大変空いており、予定時間より随分早く到着しました。スカイツリーでは、350m付近の展望台まで全員で移動し、そこで解散して集合時間まで自由見学となりました。生徒たちは班ごとに思い思いに見学し、時間まで有意義に過ごしていました。





<読売新聞社見学>
本日2つ目の活動は、読売新聞社見学でした。読売新聞本社ビルで、1時間程度、新聞のできるまで等について、ビデオ映像を交えて学びました。帰りに、本校生徒の集合写真入りの「読売新聞東京本社見学記念号」を、お土産としていただきました。

<劇団四季「アラジン」観劇>
本日最後の活動は、劇団四季の「アラジン」観劇でした。開演すると同時に大音量の歌と切れのある踊りに魅了され、劇に引き込まれていきました。あっという間の2時間30分で、生徒たちも感動していました。
※ 劇団四季の活動の様子は、劇場での写真撮影ができず、生徒たちの写真を載せることができません。
<2日目の昼食と夕食の様子>
◎昼食 場所:フランドール
目を引くオブジェで有名なアサヒビール本社内の「フランドール」というレストランで、ビュフェ形式の昼食を食べました。アサヒビールと聞くとビール園のような施設を思い浮かべがちですが、全くそうではなく、普通のレストランでした。店内は貸し切りで、静かな雰囲気の中で、好きなものを選びながら生徒たちは食べていました。多くの生徒たちが、野菜もしっかり食べている姿に感心しました。



◎夕食 場所:築地すしざんまい
夕食は、築地市場近くの「すしざんまい」で食べました。一人前の寿司を美味しそうに食べる姿が印象的でした。また、自分の苦手なネタの寿司を、生徒たちどうしで交換しながら食べていました。観劇の時間の関係で、昼食との時間があまりない夕食となりましたが、大丈夫だったようです。





予定より若干早くホテルを出発し、修学旅行の2日目が始まりました。天気は曇り空で、晴天とはいかず残念ではありますが、雨が上がったのが何よりです。


朝食は、2階の会場でビュッフェスタイルでした。男子は、「寝不足かな?」と思われる生徒も見られましたが、女子は元気な生徒が多かったようです。体調を崩している生徒はなく、無事2日目を始めることができます。



本日のこの後の予定は、①スカイツリー・ソラマチ見学、②昼食、③読売新聞社見学、④夕食、⑤観劇(劇団四季「アラジン」)の5つです。時間を見ながら、旅行の様子をアップしますのでご覧いただきたいと思います。
朝、雨の中の出発となった修学旅行は、磐越自動車道と東北自動車道を走って、予定通りお昼に東京につきました。
東京では、まず昼食を食べてから
皇居で写真撮影→国会議事堂見学→上野公園での班別研修→夕食
の順で行動しました。19:40にはヒルトン東京ベイ(ホテル)に到着して、1日の行程を無事終えました。
体調を崩す生徒もなく、仲良く、約束事をしっかり守って行動することができました。素晴らしい態度での行動だったと思います。明日の修学旅行2日目も楽しみです。
明日の「修学旅行の様子」は、午前と午後に分けて、2回程度アップの予定です。明日もご覧いただきたいと思います。
<楠公レストハウスでの昼食の様子>



<国会議事堂見学の様子>



※ 地元選出の衆議院議員小熊慎司様より丁寧なご説明をいただきました。
<上野公園班別研修の様子>


<ビッグシェフでの夕食の様子>




※ 夕食終了後は、レストランの展望デッキで、夜景をバックに写真を取り合っていました。