第70回を数える本大会が、いわきアリオスで開催されました。
9月2日から小・中・高と3日間にわたる大会です。
本校は3日(土)午後4時過ぎからの演奏となりました。
他校の演奏を聴いて登場を待っていると、さすが「合唱王国ふくしま」を実感させられます。
プログラムナンバー27番、本校生徒がスポットライトに浮かび上がりました。
ラテン語の難しい曲を心をこめて歌いきりました。会場から大きな拍手をいただきました。
生徒募集から始まり、一端ではあるが継続した練習の日々を見てきているだけに、
生徒のがんばりと先生の指導に誰よりも大きい拍手を送りました。
4月に新しい先生と出会い、心通わせ教師と生徒が同じ目標に向かい、苦労を共にしながら学んでいく。
経験の年月と共に忘れがちになっていた、教師と生徒のあるべき姿を思い出していました。


9月3日(土) 第70回福島県合唱コンクール
○ いわき芸術文化交流館アリオス
○ 本郷中演奏時間 プログラム27番 午後4時7分
みんなで応援しています。

「みさと運動」の継続した取組みをしています。
2学期のはじめにあたり、中央委員会が中心となって実施しました。
学校生活の基本、社会生活の土台の意識化を呼びかけています。

両沼英語弁論大会が8月31日、坂下中央公民館で行われました。
○ 石川 心陽 「 A Moment of Peace 」
○ 佐藤 令佳 「 Tom Has to Work on Saturday 」
Third prize
○ 阿部 華怜 「 Landomines and Aki Ra 」
○ 茂古沼 二葉 「 I Have a Dream 」
Good Speaker prize
夏休みの暑い教室で毎日練習する姿がありました。
この大会を目標に、練習を積み重ねてきました。
発表からそれらが十分に伝わってきました。
先日の主張大会を見ても「表現豊かに堂々と発表できること」は本中生のよさであると感じています。

(休憩中ほっと一息) (本郷中応援席)
開会までのわずかな時間も、先生と最後の調整をしていました。(写真右下)
ご家族の多くの応援がありました。代表の皆さん、指導の先生方本当におつかれさまでした。
台風前の月曜日に全校生徒で行いました。
校庭と周辺、プールサイドの除草でした。
花壇も雑草を抜くと、あらためて秋の草花の存在に気づかされました。
日中は暑いですが、秋の気配を確かに感じます。

ラベンダー ・ ビオラ ・ 黄色はなんでしたっけ?
会津美里町に大雨、洪水警報が出されております。(8月30日8時12分気象庁発表)
つきましては、大雨等による被害防止と生徒の安全確保について下記の通りとします。
1 今日の日程(昨日の連絡どおりです)
○ 6校時終了後下校とする。
○ 部活動、諸活動は行わない。
○ スクールバスは15:30の運行となる。
2 生徒へは以下について指導しますのでご家庭でもご確認ください。
○ 通学路については、水路や河川の増水、通学路の水没や土砂崩れ等が予想されます。
○ 川や沼に近づかない。傾斜地等、土砂崩れが予想されるところの近くを通らない。
○ 雨があがった後も、地盤には、水分がかなり含み緩んでいます。山や丘陵地には絶対にいかない。
○ 倒木や物の飛来に気をつけること。暴風雨時には、絶対に外に出ない。
○ 下校後は外出をしない。気象情報に基づき安全第一で行動する。
※ 町内の危険箇所等お気づきのことがありましたらお知らせください。
本郷中学校保護者 様
非常に強い台風10号が、明日(8月30日)、本県に接近する予報となっております。
本町への影響については不確定ですが、正午以降に接近すると見込まれますので、
明日は通常どおり登校することとします。
下校については、短縮授業後、早めに給食をとり、繰り上げ下校とする予定でおります。
最終的には午前9時頃、町教育委員会と再度協議し判断します。
なお、今後、休校等の対応が変わる場合には、緊急連絡網で連絡及びホームページ掲載
をします。
これらについては、全校生徒に指示してありますが、強風による被害防止や不用な外出をしないなど
安全確保について、ご家庭でもご指導お願いします。
8月28日(日)に二本柳公園で行われました。
町内三校のリーグ戦を行い、本郷中が優勝しました。
対新鶴中 16:7
対高田中 1:0
全試合を通じて4人の投手を起用しました。
打撃で打ち勝った試合と投手の好投した試合と、とてもよい試合内容だと思います。
チーム全体の底力が上がっていると感じました。
(民報新聞から)


夏の間も地道な体つくりの運動を行っていました。