◆03/04 授業の様子から/掃除する先生方
2021年3月4日 17時24分【授業の様子から】
①3年生(数学) 今日は、昨日の入試問題の答え合わせ(確認)を行っていました。 友達同士で教え合ったり、互いの解答を比べ合ったりしていましたが、入試が終わったことで少しほっとした様子がうかがえます。 出来不出来を気にする生徒は勿論いましたが、終わってしまったことですから前を向いてほしいと思います。 他の教科の授業もきっと同じ様子でしょう。
②2年生(英語) 授業の最初で、お客と店員に分かれて買い物のシーンを対話する復習を行っていました。 ペアで練習をし、代表3組が前に出て発表です。 教科書の本文を変えて、自分たちオリジナルの対話でしたので、できれば何も見ないで対話できれば良いのですが・・・。 基本形を身に付けることが大事ですので、まあ大目に見たいと思います。
復習が終わると、本時の本格的な活動に移っていきます。 予習してきた学習プリントを使って基本表現の確認をしていきます。 外国人とのコミュニケーションの場面で使えるようになれば最高です。 英語が、単なる知識でなく、コミュニケーションのためのツール(道具)になるような学習をしてほしいと思います。
③1年生は、ほんの少ししか見られませんでした。 1組教室で、デヴォン先生が歌のテスト(評価)をしていたようです。 1Direction(ワン ダイレクション)の曲でした。 今どきの歌まで歌えるなんて、1年生はすごい!
【掃除する先生方】
何度も生徒たちの掃除については褒めてきました。 本当によく掃除します(働きます)。 今日見回って気づいたのですが、先生方も一生懸命掃除しています。 感心しました。 写真を撮っている自分が恥ずかしくなるほどです。 こんなに掃除する先生方を見たら、生徒たちは自然と掃除するようになりますね。 「隗より始めよ!」をしっかりやっています。