◆11/02 給食訪問/歯科保健講座
2020年11月2日 15時03分【給食訪問】
給食センターから栄養教諭の一条先生が来てくださいました。 1年生の給食配膳や食事、後片付けの様子を見ていただき、お褒めの言葉とアドバイスをいただきました。 密にならない食事体制(クラスを半分に分けて4つの教室で食べています)に感心され、配膳や受け取り等の給食時の動きも望ましいとのことでした。
例年だと各教室で短時間の講話をいただくのですが、今年はコロナ禍に配慮して放送で話してくださり、朝ごはんが体内時計を正常に働かせ、健康な体作りや学力の向上につながっていくという研究報告を教えてもらいました。 とてもためになる食育講話でした。
5日(木)には2年生、6日(金)には3年生のために再度訪問してくださいます。
【歯科保健講座】
5校時目、さいとう歯科医院歯科衛生士の水谷様にお出でいただき、1年生対象の「歯科保健講座」を行いました。 最初に学年主任から事前アンケート結果や1年生の歯に関する現状について話があり、講話を聞く心構えが整いました。 水谷様からは、虫歯や歯肉炎、歯周病などの危険性について、模型を使って分かりやすく教えていただきました。 生徒たちの反応もとても良かったよおうです。 詳しくは生徒にご確認ください。 おうちの方に内容を聞いていただくことは「振り返り」となり、学びがより深められます。 きっと歯を大切にしよう、歯医者さんに行って治療しようという気持ちが高まったと思います。
※ 今日、ヒーターを朝から運転してみました。 基準の温度は14度以下なのですが、コロナ禍の今年は常に換気が大切ですので、少し基準温度を上げて、低温のために体調を崩さないよう配慮していきます。
※ 39メールでもご連絡しましたが、ユーチューブにアップ(公開)した画像は、すべて視聴可能となっています。 もしつながらない場合は、入力ミスしやすい文字(数字の1と英語の小文字のエル、数字の0と英語のオーなど)を確認してみてください。 お手数をおかけしますがよろしくお願いいたします。
※ 本日、学校だより「大ケヤキ 11月号」を発行しました。 PDFファイルを掲載しますので、カラー版をお楽しみください(個人名は苗字のみとしています)
➡(お詫び)学年別ミニ駅伝の内容に誤りがありました。 「学年関係なく全クラス対抗としました」と書かれていますが、正しくは「1,000m走が学年関係なく全クラス対抗」で、ミニ駅伝は学年別にクラス対抗で表彰します。 お詫びして訂正いたします。 (結果は以下のとおりです。)
◆1,000m走 第1位<2年3組> 第2位<3年1組> 第3位<2年2組>
◆ミニ駅伝 1年:第1位<1年2組> 第2位<1年1組> 2年:第1位<2年2組> 第2位<2年3組> 第3位<2年1組> 3年:第1位<3年1組> 第2位<3年3組> 第3位<3年2組>