フォトアルバム

DSC02228.JPG
DSC02237.JPG
DSC02239.JPG
DSC02250.JPG
DSC02275.JPG
DSC02276.JPG
7月14日(金)に行われた夏祭りごっこの様子です。
あいにくの雨でしたが、年長児のおみこしや、みんなでの盆踊りなどで盛り上がりました。
出店も大賑わいの夏祭りごっこでした。
画像をタップするとフォトアルバムを開くことができます。
ぜひ、ご覧ください♪
DSC02276.JPG
DSC02281.JPG
DSC02288.JPG
DSC02293.JPG
DSC02299.JPG
IMG_0400.JPG
IMG_0410.JPG
IMG_1647.JPG
IMG_1682.JPG

ブログ

6/18 今日の遊び

2024年6月18日 18時35分

今日は朝から雨… でも、雨の日だってわくわくがいっぱい!

 

こんな絵本を読んで、1日がスタートしました。

 

絵本に出てくる印象的な音。傘に雨が当たったり、長靴で歩いたりしたときの音です。

「あめが ふったら ポンポロロン」「あめが ふったら ピッチャンチャン」

思わず口ずさんだり、テラスで雨の音を聞いて「ほんとだ。あめがふったらポンポロロンだね」とつぶやいたりする姿もありました

 

 

 幼児部では、傘を差して、長靴を履いて、あめふりさんぽにしゅっぱーつ

 

 

いつもの園庭も、なんだか特別な気分

  

 

「雨が大好きなお友達に会えるかな~??」「カエル?」「カタツムリ?」

 

屋根のすぐそばで…あえて傘に雨を当ててみます。どんな音がするのかな?

 

長靴なら水たまりだってヘッチャラ 音や水の変化に気付く姿も。でも何より…たのしーい

 

最後は自分で傘をとじて…またあめふりさんぽに行こうね

 

雨の日はぜひ、傘と長靴を準備して登園してください

 

えいごであそぼう!

2024年6月17日 12時13分

今年度2回目のALT(えいごであそぼう!)

今回はいろいろな形(〇△◇♡・・・)の英語を教えていただきました。

 

「このイラストの形は、英語で何て言うかな」

 

体を動かしながら英語を楽しむ子ども達

 

Goodよくできました

フィリポ先生また来てね

6/14プール開き

2024年6月14日 13時57分

子ども達が待ちに待っていたプール開き

水着に着替えみんな水遊びに期待を膨らませていました

プールに入る前にプールでのお約束、守ってね

お酒と塩でお清め。「無事にプール遊びができますように。」

よ~し泳いでみるぞ

プールの水、気持ちいい

 

乳児部でもプール開き

乳児部の子ども達もプールに入って、水遊びを楽しみました

 

 

 

たのしいね!! 

2024年6月12日 12時00分

あひる組

新聞紙遊びをしました

びりびりちぎったり、海やお布団に見立てたりと、様々に変化して楽しみました。

最後は、新聞紙をみーんなまとめて、カエルになりました。あひる組の入り口でみんなを待っています。

おふとんかけておやすみなさい

ん?なにかな? ひっぱってみよう!

 新聞紙のうしろから 「いない いないばあっ!」

新聞紙の海! お散歩にいこう! しゅっぱーつ!

 

ひばり組

砂遊びで山や川を作っていっぱい遊びました。

トンネルを掘ってつながると、手を入れて喜んだり、崩れてしまってびっくりした様子をみせたりしていました。

水の気持ちよさや砂、砂水の感触を全身で味わっています。

 

 「あれ? あれ? トンネル?」

 「あ~!くずれちゃったよ!」

 「うわぁぁぁぁぁぁぁ!お山がくずれちゃったよ!」

「先生の手が!ほらないと!」

「バシャバシャ おみずだあ!」「流れてるね!」「冷たいね!」

6/11 よい歯の教室

2024年6月11日 16時35分

6/4~6/10は歯と口の健康週間でした。健康な歯があると食事や会話を楽しめますね

 

新鶴こども園では、”よい歯の教室”がありました

 歯科衛生士の水谷先生をお招きして、「どうして歯を大切にするのか」

「上手な歯みがきのしかた」などについてお話を聞きました。

 

「夜や朝に歯みがきして来た人ー!」 「「はーい!」」

歯みがきしてるよー! 

 

 

「よく嚙むと頭もよくなるし、お腹にも優しいんだよ」

カミカミ♪

 

「フロス(糸ようじ)を使うと隙間のバイキンもとれるね!」

 フロスもできるといいね♪

 

おさるさんたちも来てくれました!なんでも食べて(おかしは控えめに☆)、しっかり歯磨きをすると

丈夫な歯になります。丈夫な歯なら、言葉もはっきり!木登りだって力を入れてがんばれます

 歯みがきしっかり もん吉 歯みがき嫌い もん助

 

力いっぱい! 力が入らないよ~…

 

最後は自分の歯ブラシを手に、歯みがきのやり方を教えていただきました。年長さんは6歳臼歯のみがき方も

歯みがき列車!出発! 

奥歯もよく磨くぞ~! 

 

 ~年長さんは、染め出しもしました~

「赤いとこあった!」「下の歯にバイキンがいるんだね」「朝みがいたのにな~」

 赤いとこはどこかな~? 

 

自分で確認しながら一生懸命みがいていましたよ

 

お家での仕上げみがきや歯ブラシのチェック(毛が開いていないか)もよろしくお願いします

6/6防犯訓練

2024年6月6日 10時56分

本日は防犯訓練を行いました。新鶴駐在所の警察官の方が不審者役でこども園へ

園長をはじめ職員が対応、その間子どもたちは静かに避難。

その後警察官の方からのお話を聞き、防犯訓練の大切さを再確認しました

園の中に入ってきた不審者に対応。

知らない人に声をかけられたらどうすればいいですか

お巡りさんに聞きたいことあるかな

今日のお巡りさんとの『い・か・の・お・す・し」のお約束、守ってね

5/30 一緒にあそんだよ!(世代間交流)

2024年5月30日 17時15分

交流事業として、「ふれあいサロン」さん、「にいつるホーム」さんと、年3回交流を行っています。

今年度1回目。今回は、おじいちゃん・おばあちゃんがこども園に遊びにきました。

「じょうずだねぇ」「すごいすごい」

年少3歳児りす組のお友達と一緒にゲームや手遊びなどでたくさん触れ合って楽しみました。

りす組手作りの輪投げや玉入れは大好評!

「あそこの カゴにいれるんだよ!」

「はい、どうぞ」

 

おばあちゃんから玉入れのカゴが遠く、玉が届かない様子を見た男の子が、そっとカゴを足元に引き寄せ、届く位置に持ってくる姿も。

 

ダンスや歌を見せ合ったり、「いとまき」「グーチョキパー」などの手遊びを一緒に楽しんだりしました。

いとまきで作った帽子をお互いにかぶせてあげるほほえましい様子もたくさんです

「いーとーまきまき でーきた できたー おばあちゃんのぼうし」

 「グーチョキパーでなにつくろう?」「かたつむり~」

 

 最後はお互いにプレゼント交換です。

また一緒にあそぼうね!

5/24バケツ田んぼ

2024年5月24日 11時32分

きりん組さんバケツ田んぼの苗植えに挑戦

JAの職員の方に教えていただいて、バケツ田んぼに苗植えをしました

 

田んぼの土、みんなで頑張って運ぶぞー

この苗からお米ができるんだって。

秋にはたくさんお米できるといいな、頑張ってそだてるぞ

 

※お家でバケツ田んぼを作ってみませんか

余った苗があるので、ほしい方は事務室まで声をかけてください。

 

5/23サツマイモの苗植え

2024年5月23日 12時23分

きりん組とぱんだ組、農業体験学習農場に行き、サツマイモの苗植えをしてきました。

農場の方から苗の植え方の指導を受け、たくさん植えてきました

この苗がサツマイモになるんだよ。

どうやって植えるのかな

大きなサツマイモになあれ

きりん組さんは6月にどのくらい大きくなったか

見学に行きます

5/22 木の実シアター

2024年5月22日 15時05分

幼児部に、今年度初めての木の実シアターさんが来てくれました

 

 

楽しいお話や歌や手遊び、体操などなど…子どもたちは今日も楽しみにしていました♪

 

 

 歌「あ・い・う・え・おにぎり~♪」         絵本『きょだいな きょだいな』

あ・い・う・え・おにぎり~! こちらは じごくまち

 

 

 

素敵な歌声…昨年話題となった朝ドラの主題歌をうたってくれました

ブギウギ♪ 

 

 

 

最後にでてきたのは、大きな・・・たけのこ!!!

「これなーんだ??」「たけのこー!!」「でっかーい!」「ながーい!」とびっくり仰天の子どもたち

わー!大きいー!

 

 

「「たけのこみたいに大きくなるぞー!」」 みんなでたけのこ体操を楽しみました

んー・・・ ぱっ!!

 

 

次回は12月です!