5/20サツマイモの苗植え
2025年5月20日 11時09分20日にきりん組(年長児)が体験農場に行き、サツマイモの苗植えをしてきました。
苗の植え方を農場の方から教えてもらい、子ども達苗植えに挑戦❕
サツマイモの苗ってこうやって植えるんだ!
さあーいっぱい植えるぞ♬
秋になったら大きなサツマイモになってね🍠
苗植えの後は体験農場内を散策してきました。
サツマイモの苗植えをして満足のきりん組さん😊
6月にはどのくらい大きくなったか見学に行きます❕
20日にきりん組(年長児)が体験農場に行き、サツマイモの苗植えをしてきました。
苗の植え方を農場の方から教えてもらい、子ども達苗植えに挑戦❕
サツマイモの苗ってこうやって植えるんだ!
さあーいっぱい植えるぞ♬
秋になったら大きなサツマイモになってね🍠
苗植えの後は体験農場内を散策してきました。
サツマイモの苗植えをして満足のきりん組さん😊
6月にはどのくらい大きくなったか見学に行きます❕
25日に幼年消防クラブ結団式を行いました。
きりん組(年長児)の子ども達が消防署の方の前で誓いの言葉を言って、
幼年消防クラブの団員になりました。
法被姿で根岸地区を一回り、火の用心を呼び掛けてきました。
近所の方に声をかけてもらい、ますます張り切る子ども達でした❕
火の用心、マッチ一本火事のもと!
駐車場にて消防車の見学。
消防車に乗ってみたり、車に積んでいる道具を見せてもらったりして
みんなワクワク、ドキドキ😊
一年間幼年消防クラブ頑張ってください(^^)ゞ
18日に保護者会総会・保育参観・親子交通教室を行いました。
遊戯室にてはじめに令和7年度の保護者会総会を行いました。
交通教室では、警察署の職員の方や交通指導員の方の講話を聞きました。
実地指導で信号機の見方、横断の仕方、信号のない道路の横断の仕方などの指導を受けました。
信号機の赤は止まれだよ。青になるまで待っててね(^^)
信号機が青になったよ。車が来ないかよく見て渡れるかな❓
信号機がないところも車に気を付けて手をあげて渡ろうね。
各クラスで保育参観♬
親子でのふれあい遊びなどを楽しみました😊
クラスの子ども達の様子について話も聞きました。
保護者の皆さん、お忙しい中ご参加していただきありがとうございました。
4日に令和7年度の新鶴こども園入園式を行いました。
入園されたお友だちの皆さんおめでとうございます。
りす組(年少児)は16名の入園児
ぱんだ組は1名の入園児
ここがみんなの新しいクラスです。一年間よろしくお願いします。
7日には始業式を行いました。進級した子ども達、一つお兄さんお姉さんになったことを
とても喜んでいました😊
これから友達や保育者といろんなことを経験して、楽しい思い出をたくさん作ってくださいね(^^♪
19日に令和6年度の新鶴こども園卒園式が行われました。
楽しかったこと、うれしかったこと、頑張ったことなど
様々な思いを経験し大きく成長した年長組の子ども達。
沢山の希望を胸に、新鶴こども園から卒園する日を迎えました。
これから卒園式!練習通りできるよう頑張るぞ!
卒園式ではお家の人の前で立派な姿を見せられたね☆
お部屋で担任の先生の最後のお話を聞きました。
今まで一緒に遊んだりお世話をしたりした子ども達から見送られるきりん組さん。
一緒に遊んでくれてありがとう♡
最後は記念写真(^^♪
小学校に行っても勉強や遊び沢山楽しんでください♪
きりん組さん卒園おめでとうございます(^^)
11日にもうすぐ卒園を迎える年長さんのお別れ会を行いました。
今まで一緒に遊んでくれたきりん組さんにありがとうの気持ちを込めて、歌やダンスを披露し合ったり、
素敵な手作りプレゼントをあげたりしました。
乳児部の子ども達もダンス「かみなりゴロゴロ」や「きみはできるかな?」を披露
りす組はパプリカを踊りました♪
ぱんだ組は「おめでとうバイバイ」を歌いました(^^♪
きりん組はそれぞれ特技を見せてくれました。
とても成長を感じました!かっこいい!
そして、ポンポンを持って「エール」のダンスを披露
きりん組になると、こんなことも出来るようになるんだよ(^^)
プレゼントタイム!
りす組からはマグネット、ぱんだ組からは壁掛けの小物入れ
きりん組さん今までありがとうございました。
きりん組からの園へのプレゼントは、卓上日めくりカレンダーでした。
今までこども園でのたのしい思い出いっぱいできたね。
ありがとうがたくさんあふれた、たのしいお別れ会になりました(^^)
3日にひな祭り会を行いました。
うれしいひなまつりを歌ったり
ひな祭りクイズをしたりして、ひな祭り会を楽しみました。
園長先生からひな祭りの由来を聞いたり・・・
乳児部ではスケッチブックシアターでおひな様の話をしたり・・・
幼児部ではお楽しみでひな祭りクイズをしたり・・・
りす組(年少児)さん、はじめのことばとおわりのことばを担当。頑張っていました!
それぞれのクラスで作ったおひな様を見せ合いました。みんな上手にできたね(^^♪
部屋に戻っておひな様のケーキを食べました。おいしかった♪
みんな健やかに成長しますように🌸
17日に幼年消防クラブの退団式を行いました。
来園していただいた消防署の職員の方からもお言葉をいただき、
幼年消防クラブを一年間勤めきることができたきりん組。
幼年消防クラブのお仕事をぱんだ組に引き継ぎました。
今度はぱんだ組さんが幼年消防団だよ♪がんばってね!
法被を着たぱんだ組さんが乳児部の友達にも見せに行きました♪
ぱんだ組さんかっこいい(^^)
今度は僕たち私たちが、がんばるね!
きりん組の皆さん一年間お疲れさまでした。
本日はこども園にて、カフェをオープン!
きりん組(年長児)が店員さんになって、パフェを手作りして売り出しました。
オープンの放送をすると、ぱんだ組(年中児)りす組(年少児)の子どもたちが財布をもって来店。
おいしい手作りパフェを食べて大満足でした(^^)
たくさんお客さん来るからいっぱい作るぞ!
クリームのせて・・・♪
トッピングしておしゃれに変身!
お兄さんお姉さんの作ったパフェ、おいしいね!
自分達で作ったパフェ最高(^^)♪
お店屋さんごっこから「本物を食べられるカフェも開きたいな」「パフェを作ったらいいんじゃない」ときりん組の子ども達が考えて今日のカフェがオープン♪
子ども達がやってみたいと思い、自分たちで進める姿に成長を感じました!
「おいしいね!」「もっとたべたい!」などの声も聞かれ大盛況のきりん組のカフェ。
他の学年のお友達ともかかわりがもて、楽しいひと時を過ごすことができました。
日ごろからお店屋さんごっこを楽しんでいた子ども達、
ラーメン屋さん、お寿司屋さん、喫茶店など、お店が増えてフードコートができました。
好きなものを選んで、みんなで食べるとおいしいね♪
子ども達がお店の人と買う人に分かれて、楽しみました!
おいしいピザも沢山あるよ♪
たこ焼きいくらですか?
神社ではおみくじも引けるよ!
乳児部の子ども達も来店。幼児部の子がやさしく買い物の仕方を教えてくれたり、
おいしいものを作ってくれたりしました(^^)
ゲームコーナーもあったよ!
ボウリング、ストライクとれるかな?
お店屋さんごっこ、これからしばらく続きそうです♪