24日、幼児部保育参観を行いました。
親子で雪遊びや体を動かす遊びを楽しみました。
【りす組】



お家の方と一緒に絵の具で色を付けた雪を型抜きして遊んだり、
築山からソリすべりをしたりして遊びました!
【ぱんだ組】

速いぞ!速いぞ!どっちもがんばれ!!


親子でチームに分かれてのソリ引きレースをしました。
その後は築山でソリすべりをしたり、雪像つくろをしたりて楽しんでいました。
【きりん組】



雪上ドッチボール!大人も子どもも一緒になって大ハッスル!
子ども達の大歓声の中、いい汗をたくさんかいて楽しい時間を過ごしました(^^♪
その後はクラスに分かれてクラス懇談会も行いました。
お家の方、寒い中、そしてお忙しい中ありがとうございました♪
14日に会津の伝統行事だんごさしを行いました。
各クラス、先生からだんごさしの由来を聞き、団子を丸めたり
ヘビや小判、星などいろいろな形を作ったりして、色とりどりの団子が出来上がりました!
茹で上がるまで、きなこ団子を食べ大喜びの子ども達(^^)
だんごの木は各クラスや玄関に飾り、五穀豊穣・無病息災をお祈りしました。






乳児部は3クラス合同でだんごさし楽しみました♪




12月もお楽しみ会やもちつき会など楽しい行事が目白押しでした。
☆☆☆世代間交流☆☆☆
5日,5歳児がこども園に遊びに来たおじいちゃんおばあちゃんと一緒に遊んだり、
発表会でやった劇を披露したりしました!




☆☆☆もちつき会☆☆☆
10日、保護者の方の協力の元今年ももちつき会を行いました。
餅がだんだんつき上がっていく様子を子ども達は喜んでみていました。



年長さんが餅つきをお手伝い!

☆☆☆お楽しみ会☆☆☆
17日、お遊戯室にて子ども達みんなでお楽しみ会をしていると、
サンタさんがやってきました。 突然の登場に子ども達は驚いたり喜んだり!
サンタさんからプレゼントももらい大満足の子ども達でした(^^)




☆☆☆木の実シアター☆☆☆
18日、木の実シアターの方々が来園。パネルシアターでクリスマスの読み聞かせをしてくれたり、
みんなで一緒にダンスをしたりして楽しい一日を過ごしました。




地震から園内で火災が発生したとの想定で総合避難訓練を行いました。
今回は美里消防署の方々にも来ていただき、訓練の様子を見てもらったり、
避難をするときの大事な約束を教えてもらいました。


子ども達の応援の中、職員が消火器による消火訓練に挑戦




本物の消防車と救急車を間近で見学でき子供たちは大喜び



きりん組(年長児)は訓練後園周辺をパレード。火災予防を呼び掛けてきました
今年度3回目のALT(えいごであそぼう!)
今回はディラン先生がマリオに仮装してこども園にやってきました子ども達に英語を使っての遊びやダンスを教えてくれました
きりん組(年長)ぱんだ組(年中)りす組(年少)の子ども達に英語をとても分かりやすく教えてくれ、楽しい時間を過ごしました

マリオの姿の先生に大喜びの子供たち

英語の歌に合わせてダンス


カードを使って色や動物など沢山の英語を教えてもらったよ

乳児部の保育参観で運動会ごっこを行いました。
おうちの人と一緒に体操したり走ったりと、楽しい一日を過ごすことができました。
ひよこ組はホールで、あひる組、ひばり組は園庭で親子でのふれあい運動遊びを
楽しみました



親子で一緒にくぐってみよう

ゴールに向かってよ~いドン

ドライブ楽しいな




落ちないように慎重に
運動会ごっこの後はご褒美をもらって大満足の子ども達でした


ふれあいの森公園にて新鶴小学校の1年生ときりん組(年長児)で交流会を行いました。
自然な豊かな森林の中でネイチャーゲームや虫や植物の観察、木の実の採取などを楽しんできました

学校の応援団、山口先生と一緒にネイチャーゲーム


いくつ見つけられるかな~


どんぐりや松ぼっくりみーつけた

探検の後はみんなでお弁当食べました

外で食べるお弁当、美味しいね

今日は、新鶴中学校2年生のみなさんが、家庭科授業交流でこども園に来てくれました
それぞれのクラスに分かれて、遊びやゲームを楽しみました
~りす組(年少)~
じゃんけんに負けたら新聞紙をたたんでいく新聞紙たたみゲームや宝探しを楽しみました。


「お兄さん、見て見てー!」

~ぱんだ組(年中)~
お兄さん、お姉さんと触れ合いながら、新聞紙たたみゲームや氷鬼、貨物列車を楽しみました。
「おっとっと!みんなで上手く新聞紙に入れるかな?」


「かも~つれっしゃ、しゅっしゅっしゅ じゃんけんぽん!」

~きりん組(年長)~
新聞紙たたみゲームやだるまさんがころんだを楽しみました。みんな本気の真剣勝負…



「一緒に遊んでくれてありがとう!」「楽しかった~!また遊ぼうね」
中学生のお兄さん、お姉さん、また来てね


10/5(土)は、新鶴こども園の運動会がありました
前日は大雨でしたが、みんなの思いがお空に届き、涼しい気候の中で無事に開催することができました。
~運動会の様子を少しご紹介~
様々な動きで、身体をのびのび動かすことを楽しんでいました




お父さんやお母さんも大活躍子どもたちの表情は真剣。応援にもさらに熱が入ります


「勝ってうれしい!」「負けて悔しい…じゃあ次はこうしてみよう!」「友達と一緒って楽しいな」「こんなことできるようになったよ」子どもたち1人ひとりが、様々なことを感じながら成長した姿を見せてくれました



子どもたちの頑張りや、役員さん・ボランティアの学生さんたちのご協力で、とってもステキな運動会となりました。
今後も様々な遊びを経験し、楽しく身体を動かしていきたいと思います
とある日、クシャクシャ…コロコロ…ひばり組(2歳児)さんたち何を作っているのかな


昨日は、近くの農道でススキを取りに行ったようです。
背の高いススキに「うわ~!!」とびっくり

穂先はフワフワして、なんだかほうきみたいだね

帰ってくると、作ったお団子と一緒に飾って…十五夜の準備をしていたんだ

幼児部では、ぱんだ組(4歳児)のみんなが準備をしてくれました
「茎はけっこう固いね」「うまく取れるかな」


みんなで作ったうさぎとたぬきも一緒に飾ります
神様にお供えもして、「いつもおいしい食べ物ありがとう」「これからも食べられますように」
日中はまだ夏のようですが、少しずつ日が落ちる時間が短くなってきましたね。日本の風習に触れながら、季節の変化や自然物、食べ物への感謝の気持ちなども感じてほしいなと思います。
今年の十五夜は17日(火)です。綺麗な満月が見れますように
