今日は、新鶴中学校2年生のみなさんが、家庭科授業交流でこども園に来てくれました
それぞれのクラスに分かれて、遊びやゲームを楽しみました
~りす組(年少)~
じゃんけんに負けたら新聞紙をたたんでいく新聞紙たたみゲームや宝探しを楽しみました。


「お兄さん、見て見てー!」

~ぱんだ組(年中)~
お兄さん、お姉さんと触れ合いながら、新聞紙たたみゲームや氷鬼、貨物列車を楽しみました。
「おっとっと!みんなで上手く新聞紙に入れるかな?」


「かも~つれっしゃ、しゅっしゅっしゅ じゃんけんぽん!」

~きりん組(年長)~
新聞紙たたみゲームやだるまさんがころんだを楽しみました。みんな本気の真剣勝負…



「一緒に遊んでくれてありがとう!」「楽しかった~!また遊ぼうね」
中学生のお兄さん、お姉さん、また来てね


10/5(土)は、新鶴こども園の運動会がありました
前日は大雨でしたが、みんなの思いがお空に届き、涼しい気候の中で無事に開催することができました。
~運動会の様子を少しご紹介~
様々な動きで、身体をのびのび動かすことを楽しんでいました




お父さんやお母さんも大活躍子どもたちの表情は真剣。応援にもさらに熱が入ります


「勝ってうれしい!」「負けて悔しい…じゃあ次はこうしてみよう!」「友達と一緒って楽しいな」「こんなことできるようになったよ」子どもたち1人ひとりが、様々なことを感じながら成長した姿を見せてくれました



子どもたちの頑張りや、役員さん・ボランティアの学生さんたちのご協力で、とってもステキな運動会となりました。
今後も様々な遊びを経験し、楽しく身体を動かしていきたいと思います
とある日、クシャクシャ…コロコロ…ひばり組(2歳児)さんたち何を作っているのかな


昨日は、近くの農道でススキを取りに行ったようです。
背の高いススキに「うわ~!!」とびっくり

穂先はフワフワして、なんだかほうきみたいだね

帰ってくると、作ったお団子と一緒に飾って…十五夜の準備をしていたんだ

幼児部では、ぱんだ組(4歳児)のみんなが準備をしてくれました
「茎はけっこう固いね」「うまく取れるかな」


みんなで作ったうさぎとたぬきも一緒に飾ります
神様にお供えもして、「いつもおいしい食べ物ありがとう」「これからも食べられますように」
日中はまだ夏のようですが、少しずつ日が落ちる時間が短くなってきましたね。日本の風習に触れながら、季節の変化や自然物、食べ物への感謝の気持ちなども感じてほしいなと思います。
今年の十五夜は17日(火)です。綺麗な満月が見れますように

今年度2回目の世代間交流がありました 今回は、ぱんだ組(年中4歳児)です。
2つのグループに分かれて、ふれあいサロンとにいつるホームに遊びに行きました
【ふれあいサロン】
おばあちゃんの手を取って、手遊びを楽しみました。


「トントン トントン かたたたき~」おばあちゃんたちの肩を優しくトントン

「♪ふるさと」を手話をしながらうたってくださいました

子どもたちが作ったゴルフも大盛り上がり

「おばあちゃん、すごーい」

【にいつるホーム】
ディズニー体操と「♪とんぼのめがね」をお披露目 拍手ももらって喜んでもらえて嬉しかったね


「いっぽんばし」の手遊びも楽しみました。「いっぽんばーし、こーちょこちょ」

こちらのグループは、ボウリングを作りました。おじいちゃん・おばあちゃんに優しくボールを渡しに行くなど思いやりを感じる姿も

「おばあちゃんがんばれー!」

楽しい時間はあっという間でも、触れ合いながら、とても優しくて温かい時間を過ごすことができました
ふれあいサロン・にいつるホームのみなさん、ありがとうございました
また一緒に遊ぼうね
本日は楽しみにしていた祖父母参観
たくさんのおうちの方に来ていただきました


幼児部では子ども達と一緒に製作遊びをして、
その後作ったおもちゃを使って楽しく遊びました
【りす組】~紙コップけん玉作り~


おじいちゃん、おばあちゃんときれいなけん玉作るんだ
【ぱんだ組】~紙コップロケット作り~

ロケット命中、やったー

ロケット発射飛んでけー
【きりん組】~紙とんぼ作り~


おじいちゃん紙とんぼ、じょうずに飛ばせる
乳児部は、おうちの方とふれあい遊びやゲーム遊び


抱っこやおんぶ、ぎゅう~スキンシップとれたね
おじいちゃん、おばあちゃんとあたたかい時間を過ごしました
子ども達も今日はおうちの方と遊べ、大喜び
本日はお忙しい中祖父母参観に来ていただきありがとうございました。
クンクン…どこからか、なんだかおいしそうな匂い
今日は、ぱんだ組(年中)のみんなでジャガイモを使ったいももちを作りました!
ジャガイモは、園庭の畑でとれたものです
力を合わせて、蒸かしたイモをつぶします。両手を使ってしっかり力を入れていました
チーズも入れると「いいにお~い!」「じゃがりこみたいな匂いがした!」と、食欲をそそられながらいろいろなことを感じていました

両面に焼き目がつくまでこんがり焼いたら・・・いただきまーす



自分たちで作ったものは、やはり格別だったようです
たくさん作って、年少・年長さんや先生たちにもおすそ分けしました
今日は朝から、きりん組(年長)のみんなはバスに乗ってお出かけ
なんと、本郷こども園さんのプールに混ぜてもらい、ひまわり組さんと遊びました。
きりん組とひまわり組のみんなで入ってもこんなに大きなプール
プールが大好きなきりん組さんも、いつも以上に解放感を感じて、のびのびと泳いだり潜ったりと楽しんでいたようです

ひまわり組さんと一緒に、流れるプールを作って遊びました

大きなすべり台やビート板もあります!水に触れるのって気持ちいいね

短い間でしたが、すっかり仲良くなった子どもたち
本郷こども園さん、ひまわり組さんありがとうございました
また一緒に遊ぼうね

まだまだ厳しい暑さが続いているこの頃。しかし、子どもたちは暑さに負けず、汗ばみながら楽しく遊んでいます
新鶴こども園では、子どもたちの元気なあいさつで第2学期が始まりました
夏休み・夏学期の思い出を、友だちや先生に嬉しそうに話す姿に、それぞれ素敵な思い出や経験ができたのだなあとこちらも嬉しくなりました
久しぶりに会えた友だち!また一緒に遊べて嬉しいね


写真や絵と一緒にクラスのみんなに紹介!自分の思いを話す力・相手の話を聞く力も育っています


夏・秋・冬…と3つの季節が続く2学期。今学期も遊びや行事を通して、様々な経験・育ちにつなげていきたいと思います。
2学期もめいっぱい楽しもうね
園庭のみんなの畑で採れた野菜を使って、今日はカレー会を開きました
ぱんだ組(年中)のみんなが野菜を洗い、きりん組(年長)のみんなで野菜を切ります


さあ、綺麗に洗ったら…きりん組さんにバトンタッチ
野菜の断面をよーく見たり、調理員さんに切り方を教えてもらったりしながら取り組みました。


「反対の手は”猫の手”だよね!」と確認する子も。みんなの表情は真剣そのものです


「お兄さんたちすごーい!」ひばり組(2歳児)のお友だちも見に来ました

じゃがいもは土の匂いがすること、にんじんは硬くて切る時に力が必要なこと、玉ねぎは切ると涙が出ること…五感を使って様々なことを感じていたようでした
切った野菜は、調理員さんたちが美味しいカレーライスにしてくれました
今日の給食は、幼児部みんなでカレー会です



自分たちで育てて、採って、調理したカレーは特別美味しかったようですね
普段はお野菜が苦手な子も「美味しい!」と食べていましたよ
夏野菜カレーのパワーで、暑い夏も元気に過ごしたいと思います
今日は、新鶴こども園で夏祭りごっこがありました
毎日のように汗ばむ日が続いていますが、子どもたちはこの日をとても楽しみにしていました
年長さんのおみこしでお祭りがスタート
「夏」をテーマに、グループごとに考えて力を合わせて作りました。
素材の選び方や表現の仕方を工夫していましたよ(上から花火、お化け屋敷、夏祭り)



みんなで盆踊り


おみこしや盆踊りを楽しんだあとは、いよいよ出店が開きます…




年長さんは、時間ごとに担当を分けてお店の係も行いました。年下のお友だちに優しく教える姿も


日本の伝統に親しむ気持ちや出店での言葉のやりとり、自分でお店や品物を選ぶ楽しさなど、行事を楽しみながらいろいろなことを感じてほしいと思います
保護者会のみなさん、本日はお忙しい中ご協力いただきありがとうございました
おかげさまで、子どもたちも楽しい時間を過ごすことができました