フォトアルバム

10/18遠足ごっこ(乳児部)

乳児部のみんなで近くのぶどう園に出かけ、遠足ごっこをしてきました。園内を元気いっぱい走り回ったり、たくさんなっているぶどうを眺めたり、虫探しをしたりして楽しんできました♪

10/18秋の遠足(幼児部)

秋の遠足に行ってきました!
りす組(3歳児)は吹上公園にぱんだ組(4歳児)きりん組(5歳児)はトトロの森へ、
自然いっぱいの中を冒険!楽しんできました♪

R6 夏祭りごっこ

7月17日(水)に行われた夏祭りごっこの様子をお届けします。 今年は園庭でみんなで、年長児のおみこしや盆踊りを楽しむことができました! 様々な出店も盛り上がり、素敵な夏祭りになりました。 画像をタップするとフォトアルバムを開くことができます。 ぜひ、ご覧ください♪

5/15 春の遠足(乳児部)

乳児部のお友達は、みんなで田んぼ道を歩いて只見線を見てきました。電車にみんなで「おーい!」
根岸公園で自然に触れたり、おやつを食べたり…いい天気で気持ちよかったね♪
帰ってきてから、テラスでお待ちかねのお弁当を食べました☆

5/15 春の遠足(幼児部)

3歳児は、みんなでぶどう園まで歩いて、踊ったりおやつを食べたりして楽しい時間を過ごしました♪
4・5歳児は、親子で会津自然の家に行き、そり滑りやアスレチックで自然に触れてのびのびと体を動かしました!
素敵な思い出ができましたね❁

12/2 幼児部発表会

子どもたちの「やりたい!」「楽しい!」「挑戦したい!」の気持ちから、どの学年も、一人ひとりの良さを発揮したすばらしい発表につながっていきました。
子どもたちの生き生きとした姿をご覧ください!!!

10/20うんどうかいごっこ(乳児部)

乳児部の運動会ごっこを行いました。お家の人と一緒に体操したり、走ったり…たくさん体を動かして楽しみました。
ひよこ組さんは、親子でふれあい遊びをしました。様子をご覧ください♪

10/13 遠足ごっこ(乳児部)

幼児部の子ども達が遠足に出かけた日、乳児部の子ども達は近くのぶどう園まで出かけて遠足ごっこをしてきました。広いぶどう園内を先生や友達と思い切り走ったり、虫探しをしたりして楽しんできました。ぶどうがたくさんなってておいしそうだったね!

10/13 秋の遠足(幼児部)

秋の遠足に行ってきました!3歳児は吹上公園、4・5歳児はトトロの森へと、元気に歩いていきました。
自然の中でのびのび遊ぶ様子をご覧ください♪

R5 夏祭りごっこ

7月14日(金)に行われた夏祭りごっこの様子です。
あいにくの雨でしたが、年長児のおみこしや、みんなでの盆踊りなどで盛り上がりました。
出店も大賑わいの夏祭りごっこでした。
画像をタップするとフォトアルバムを開くことができます。
ぜひ、ご覧ください♪

ブログ

4/26幼年消防クラブ結団式

2024年4月30日 09時24分

4月26日に幼年消防クラブ結団式を行いました。

きりん組(年長)のお友達が消防署の前で誓いの言葉を言い、

幼年消防クラブの団員になりました

その後根岸地区をまわり、火の用心を呼び掛けてきました。

「火の用心マッチ一本火事の元」

4/25菜の花畑で遊ぼう❁

2024年4月25日 14時00分

今日は、きりん組・ぱんだ組のみんなで、菜の花畑に行きました。

一面に広がる菜の花の迷路に、大興奮の子どもたち  ゴールはどこかな~??

 

 

 

近づいて匂いを感じたり、花びらの枚数を数えたりするお友達もいました

 

 

迷路を楽しんだ後は、おやつを食べて広場の草花や遊具でたっぷり遊びました

 

 

✿春を満喫しています✿

 

4/19親子交通安全教室・保育参観

2024年4月23日 09時19分

4月19日に親子交通安全教室を行いました。

警察署の方や会津美里町交通指導員の方の講話を聴いた後

路上に出て実地指導を受けました。

 

 

青信号になったら手を挙げて渡ろうね

車が来ないか親子で確認♪

 

 

 

【保育参観】乳児部では、ふれあい遊びや好きな遊びを楽しみました

R6 子育て支援事業始まりました!!

2024年4月17日 17時50分

令和6年度の子育て支援事業「らっこクラブ」が始まりました。

第1回目、久しぶりに園に集まり、小さな子どもたちの笑い声が、にぎやかに響き渡りました。

月に1~2回行っていますので、子育て中の方、遊びにいらしてください。

年間予定は町のホームページにも載っていますのでご覧ください。

 

❀3/21 新鶴こども園 卒園式❀

2024年3月21日 15時30分

令和5年度 卒園式が行われました。

園生活の中で 楽しかったこと、うれしかったこと、頑張ったこと、悔しかったこと・・・

さまざまな思いを経験しながら、友達や先生と一緒に、大きく成長した年長組の子どもたち。

たくさんの思い出と、小学校生活への希望を胸に、新鶴こども園を旅立っていきました。

 

おうちの方に見守られながら、しっかりと胸をはって証書をもらう姿がとても立派でした。

たくさんの人に「おめでとう!」と声をかけられ、照れつつも嬉しそうな、年長さんでした。

 

小学校でも、さまざまなことに挑戦して、たくましく成長してくださいね!

いつまでも応援しています

きりんぐみさん、卒園おめでとう

幼児部で待ってるよ!~2・3歳児の交流~

2024年3月13日 11時35分

4月から進級して幼児部で生活するひばり組が、

りす組と交流しながら幼児部のことを教わりました

 

どきどき!

普段から幼児部に来て遊ぶ機会を設け、幼児部棟で過ごしたり、

大きいお友達とかかわったりしてきたひばり組さん!

今日はりす組のお兄さん・お姉さんが勢ぞろいで、ちょっぴりドキドキの様子

でも、お顔はニコニコ!

 

りす組さんの制服を着せてもらい・・・お兄さん・お姉さん気分です。

 

ボタンをとめるのがとっても上手なお友達も!!

りす組さんから「くつもはいてみる~??」との声があり、

上履きも履かせてもらいました

 

わ~い!うれしいね♡

ひばり組さんにも、りす組さんにとっても、うれしい時間となったようです。

りす組さんが、ぐーんと成長して見えたひとときでした。

 

ひばりさん、4月からよろしくね!

 

うれしいひなまつり♡

2024年3月6日 13時40分

3月3日はひなまつり♡

園では、ひなまつり会が行われました。

園長先生や、担任の先生からひなまつりの由来を聞いたり、

うたを歌ったりして、ひなまつりの雰囲気を楽しみました。

幼児部では、年少さんが、「はじめのことば」「おわりのことば」を担当しましたよ♡

もうすぐ進級元気よく言えましたね!

その後、みんなでひなまつりケーキをいただきました

 

みんなの作ったおひなさまもステキ!!

おうちでも、お祝いしてくださいね

 

2/15 新鶴小学校体験入学(年長児)

2024年2月15日 13時30分

 15日、年長児が新鶴小学校へ体験入学へ行ってきました。体育館で1年生と交流し、鬼ごっこやドッチボールをしたり、1年生からはなわとびや合奏を見せてもらったりしました。鬼ごっこやドッチボールは年長児も1年生もどちらも本気になって楽しむ様子が見られました。最後に1年生から手作りこまのプレゼントがあり、年長児も喜んでいました。

4月からはいよいよ1年生!今回の体験入学で就学への期待も膨らんだようです。小学校へ行くのが楽しみだね

にこにこカフェオープン!

2024年2月6日 14時00分

 新鶴こども園にカフェがオープンしました!!その名も『にこにこカフェ』ここでは冷たいお茶やおいしいお菓子を食べることができます!

 このカフェの店長はなんと、園長先生カフェチケットを渡してから、席につきます。

 「どんなおやつかなぁ…」「わくわくするなぁ…」

 いつも遊んでいる部屋がカフェになっていて子どもたちもうきうき!!オープンと同時にたくさんの友だちがきました。

 

 

【子どもたちの様子】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   

                                              「おいしい~!!」「もっとたべたいね~」など…子どもたちも大喜びクラスの友だちだけでな く、他の学年の子とのかかわりも楽しみながら楽しい一時を過ごすことができました。またオープンしてほしいですね~

これをきっかけに、普段遊んでいるごっこ遊び(お店屋さんやままごと遊びなど)も、もっと盛り上がるといいなぁと思います。

豆まきをしたよ!(幼児部・乳児部)

2024年2月2日 14時30分

3日は節分!本日、こども園では豆まき会が行われました。なんだか心なしか朝からそわそわしている子が多かったような…(笑)幼児部も乳児部も自分の心の中にいる鬼を追い出すことはできたかな!?

【幼児部】

 

 

 

 

 

 

各クラス、保育室やテラス、事務室などに豆まきをしています!

鬼は~外!!福は~うち!!鬼の目ん玉ぶっつぶせ~!!

 

 

 

 

 

 

 

お遊戯室で豆まき会が行われ、学年ごとに順番で豆まきをしたり、副園長先生より、節分の話を聞いたりしました。この後に鬼が登場!必死で逃げる子…果敢に豆まきをする子…様々な姿が見られました。(先生も豆まきに必死だったため、鬼の写真は撮れませんでした…)

【乳児部】

 乳児部さんもお面をつけて鬼にかわいい鬼に変身!パネルの鬼に向かって豆まきをしていると鬼に変身した年長さんが登場!怖くて泣いてしまう子もいましたが、強気で豆をぶつける姿も見られました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

                                                                 お子さんから、豆まきのお話、ぜひ、聞いてみて下さいね~