こんなことがありました!

7/31 第1学期終業式

2020年7月31日 10時01分

 本日、令和2年度第1学期が無事終了いたしました。保護者会でもお話させていただきましたが、この1学期は、臨時休校になったり、中体連大会等が中止なったり、例年とは違う1学期になりました。

 3密をさけ、うがい・手洗い・咳エチケット(適時マスク着用)、消毒など、「新型コロナウィルス感染拡大防止」に努めてきた結果、大過なく1学期を終了できたことは大変うれしく思います。

 校長式辞の中で、コロナ禍にあっても、生徒たちは、本校の重点事項である「自立・共生」、「才能をのばすこと」、「一生懸命を楽しんで取り組むこと」を通して、心も体も一回り成長したことがうかがわれることを、具体的な例をあげてお話いたしました。これもひとえに保護者の皆様方のご理解のたまものと感謝いたします。ご協力本当にありがとうございました。

 校長式辞に続き、「1学期の反省と2学期の抱負」について、各学年の生徒代表から発表がありました。詳細については、各学年だよりでお知らせいたしますが、概要のみお伝えいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 【1学年代表 村山 裕基君】

   〇言葉遣い、あいさつ・返事 〇テストへの取り組み 〇部活動 〇学習について

 【2学年代表 日下部 翔太君】

   〇学習面 〇生活習慣 〇部活動

 【3学年代表 小原 茉央さん】

   〇学校再開 〇家庭学習 〇進路実現のために 〇34人の仲間と

 その後、生徒指導主事の押部先生より、「夏休みの過ごし方」について、特に、「メディアとの接触時間」「非常災害時の対応」「部活動」「生活習慣」についてお話頂きました。

 そして、研修主任の山口先生からは、「学習面」について、特に短縮7校時授業の実施や予習の有効性について高校とのかかわりからお話頂きました。

 最後に、養護教諭の月田先生から、基本的生活習慣の大切さ、むし歯治療など歯のメンテナンスの重要性について、夏休み中の検温・健康観察の継続した取り組みについて、お話頂きました。

 

 

 

 

 

 

 18日間という、例年よりかなり短い夏休みではありますが、計画的に、目的をもって取り組むことで、充実した夏休みになるように指導しましたので、ご家庭でもよろしくお願いいたします。

写真掲載について

写真掲載につきましては、年度初めに本人・保護者の承諾を得ております。

保護者が写真掲載を希望されない場合は、該当生徒の画像は使用いたしません。