こんなことがありました!

10/25 ヒーターのチェック/全校合唱の仕上げ

2018年10月25日 15時22分

【ヒーターのチェック】

 朝夕、本当に寒くなってきました。 秋から冬へと季節は確実に移りつつあるようです。 各家庭ではコタツを出したでしょうか? それともストーブ? エアコンを暖房運転している?

 本校でも、今日、専門業者(あいたて)の方2名が各教室のヒーターを点検整備し、着火・運転の確認までしてくれました。 これでいつでも暖房が使えますが、実際に使うのはまだ先のことだと思います。 本校の暖房は、職員室でオンオフのできる一括制御システムです。 空き教室になる場合は、生徒が報告に来ていったん消火するようにしています。 節約です。 燃料費の関係もありますので、少し寒いからと言って安易に暖房を使用するわけにはいきませんが、生徒の健康も考えなければなりませんので、しっかりと判断して使用していきたいと思います。

   

【全校合唱の仕上げ】

 いよいよ飛鶴祭(文化祭)が明後日に迫ってきました。 4校時目に最後の全校合唱練習が行われました。 花泉先生のお話の後、発声練習代わりにもなる「町民の歌」を一條さんの指揮、村松さんの伴奏で歌いました。 

 本番はこのあと、「大地讃頌」の練習です。 ステージを使って、例年通りの発表形態ですが、今年は出来栄えがより素晴らしくなっていると感じます。 ソプラノ・アルト・テノール・バスの各パートリーダーが前で自分たちのパートの歌声を判断し、的確なアドバイスを送ります。 指揮者の木村さん(実行委員長)は体全体を使ってダイナミックな指揮で合唱をリードし、新田君の伴奏は美しく合唱を盛り上げていました。 当日は88名の歌声と心をしっかりと受け止めてください。

        

写真掲載について

写真掲載につきましては、年度初めに本人・保護者の承諾を得ております。

保護者が写真掲載を希望されない場合は、該当生徒の画像は使用いたしません。