10/03 フッ化物洗口実施!/体育は楽し…
2018年10月3日 14時08分【フッ化物洗口実施!】
今日の朝、いよいよ「フッ化物洗口」がスタートしました。 先月、練習(リハーサル)を行っていたので、何の問題もありませんでした。 今後、毎週水曜日の朝に実施していきます。
昨日、用務員の青木さんが教育委員会より洗口液の入ったポンプを持ってきてくれ、保健室の専用ロッカーに施錠して保管しておきました。 金澤先生が各クラスごとに紙コップやティッシュ等を準備してくれたので、担任の洗口液配りも1分間のブクブクうがいも順調そのもの。 生徒たちは上を向いたり下を向いたり、左右に頭を傾けたりしながら、洗口液で歯がしっかりコーティングされるように指示に従いました。 後片付けもスムーズに行えたようです。
目に見える(数字に表れる)成果が出てくるのは少し先だと思いますが、こうした積み重ねがきっと虫歯予防につながってゆくと思います。 ただし、最も大切なのは「歯磨き」であることを忘れてはいけません!
【体育は楽し…】
今校庭で、1年生が体育の授業を行っています。 ソフトボールのキャッチングを段階的に練習しています。 小さい頃からキャッチボールに親しんできた子には何でもないでしょうが、女子にとってはボールが怖かったり、グローブの扱いが難しかったりしてなかなか大変です。 おっと、女子だけに限りません。 男子でも遊び方の変化のせいか、キャッチボールがぎこちない生徒が見られます。 時代でしょうか?
でも、秋晴れの爽やかな天気の下、楽しく運動できる体育の授業は最高ですね。
※ 飛鶴祭のテーマは、「全足全進~No challenge, No life(挑戦しない人生なんて)~」となったようです。 昨日、ステージⅡの係生徒が顔合わせをしていました。 着々と準備が進んでいます!