こんなことがありました!

10/29 今日の2校時目

2020年10月29日 12時44分

2校時目の授業の様子です。

 

6年生が英語の学習をしていました。

ハロウィンが近づいてきているので、ハロウィンにちなんだ学習をはじめにしました。

あまり,日本人には馴染みがないのですが、アメリカではお祭りのようです。

でも、ニュージーランドではハロウィンをやらないそうです。

英語圏でも文化の違いがあることが分かります。

今日の学習内容は、動物のすみかと食べ物です。

友達どうして質問し合っていました。

もうすでに疑問詞(What、Whereなど)が出てきています。

内容としては難しくなっていて、大人の私たちでも少し大変さを感じます。

でも、上達のコツは、習うより慣れろなのでしょう。

 

5年生はPC室で社会科をしていました。

日本の工業生産について調べたことをまとめています。

パワーポイントを使っていました。

 

3年生は図工の時間でした。

完成した絵を発表し合っていました。

どんなところを描いたのか、苦労したところはどこかなど

発表し、友達からの感想をもらっていました。

 

4年生は理科をしていました。

ヘチマがもう枯れてしまって、種ができあがりました。

ヘチマの実から種を取り出していました。

1つの実からかなりの数の種ができているのが分かりました。

 

1年生は音楽をしていました。

鍵盤ハーモニカの練習です。

ど、れ、み、ふぁ位まで指で押さえることができるようになりました。

最後に、みんなで合わせて演奏してみました。

きれいに音を合わせることができました。

 

 

 

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。