こんなことがありました!

6/29 授業参観週間その1

2020年6月30日 08時39分

今週は授業参観週間です。

月曜日から金曜日まで地区ごとにわけての参観日となります。

1年生にとっては初めての参観日でした。

おうちの人たちがきているので、いつもより盛り上がっていました。

大きな声で歌を歌っていました。

ついつい体動き出し、ジャンプまでしていました。

 

となると、2年生も負けていません。

2年1組は校歌を大きな声で歌っていました。

みんなが向き合わない形で歌うようにしていました。

 

2年2組も音楽です。

フロア全体が音楽の授業にしないと、オープンスペースの学校は難しいのです。

こちらはかくれんぼの歌をしていました。

実際に隠れてみたりして、楽しそうでした。

 

3年生は道徳の授業をしていました。

命の大切さを題材にしたものを呼んでいました。

友達の発表を体を向けて聞いているところが素晴らしいです。

 

6年生は家庭科でした。

被服の学習のようで、洗濯マークを調べていました。

日本の洗濯マークと世界の洗濯マークが違っているので、じぶんのはどっちなのかを見ていました。

 

4年生は国語をしていました。

文章の中から主語と述語を見つけています。

少し長文になっているので、見つけるのはかなり大変そうです。

けれども、よく手が挙がって積極的に学習に取り組んでいます。

 

 

最後は5年生なのですが、水泳の学習でした。

これを写真に撮るのは、問題にもなりかねませんのでやめました。

担任と体育主任で授業を進めています。

25mのタイムを計測していました。

自分の記録が伸びるのは、やっぱりうれしいようです。

 

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。