5/29 貨物列車と道案内とインゲン豆
2019年5月29日 12時30分1年生の教室に行ってみると、音楽の時間でした。
1年2組では、「貨物列車」を歌いながら、列を作っていました。
先頭がどんどんじゃんけんをしていって、やがて大きな1列になりそうでした。
子どもたちは楽しみながら歌っていました。
1年1組も音楽でした。
こちらは、わらべうたの「なべ なべ そこぬけ」をしていました。
子どもたちはやったことがあるようです。
隣の友達と手をつないでくるりと回っていました。
こちらも楽しそうです。
さくら学級では、漢字のテストをしていました。
練習した漢字を思い出しながらノートに書くところでした。
4年生は、国語で道案内の学習をしていました
グループやペアになって教え合ったり、話し合ったりしています。
臨機応変に答えられるように、質問事項緒も自分で考えていました。
5年生は理科をしていました。
発芽の条件や成長の条件を見つける学習です。
インゲン豆の種を準備してバーミキュライトに蒔くところでした。
時期的に遅くなってしまったので、育つか心配です。