こんなことがありました!

4/10 今日の授業

2019年4月10日 12時24分

2年生が道徳の学習をしていました。

今日は、教科書の初めの部分の「自分を知ろう」というところをやっていました。

自分の好きなものや得意なこと、宝物等を書いていました。

まずは、自分のことに関心を持つところからスタートです。

 

 

3年生は理科をやっていました。

教科書にざっと目を目を通して、3年生でやる中身を確認していました。

3年生になって初めての理科の学習でした。

教科書には注意書きがあります。

たとえば、「むしめがねで太陽をちょくせつみてはいけません」などです。

こういったところにも注目させていました。

 

 

5年生は社会をやっていました。

資料集などを配付されて、担任の先生から「家庭学習でも使っていいからね」と

話がありました。

けれども、数名の子は教室に置いて帰るようでした。

社会科への関心の違いが見えた一瞬でした。

今日の学習では、「大陸」について学んでいました。

なかなか日常的には出てこない言葉なので、しっかりと覚えなければなりません。

 

 

6年生は、1年生を迎える会の話し合いをしていました。

児童会が主催なのですが、6年生が実際には企画運営していきます。

誰が1年生と手をつないで入場するか、花のアーチは誰が持つかなど分担を決めていました。

こういう活動を通して、少しずつ6年生らしさを身に付けていきます。

 

4年生は給食当番の仕事について話し合っていました。

いよいよ今日から給食が始まります。

それぞれが分担して給食の準備後片付けをします。

今年度は、ほぼほぼ教室で給食を食べるようになります。

分担して仕事をやり遂げることも大きな学びです。

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。