こんなことがありました!

3/20 しめくくり

2019年3月20日 09時42分

修・卒業式まであと1日となりました。

今日は、卒業式の準備のために1~4年生と6年生は3校時限です。

5年生は準備のために午後まで活躍の場があります。



さて、教室を回って見ました。

2年2組は、教室の中でお楽しみ会をやっているようです。

ちょっとのぞいてみました。

どうやら「フルーツバスケット」のようです。

楽しそうにニコニコしながらゲームを楽しんでいました。

 

1年生の教室では、配布物の確認をしたあとに

「おだいじ袋」で春休みの課題を確認していました。

〇付けは自分ですることや、間違ったところは青で直すことなど、約束が確認されました。

かつては、春休みに課題があることは少なかったのですが、

今はそうではありません。

学習の習慣を付けることが重要です。家庭で過ごす時間の中に机に向かう時間を確保してください。

 

その後、他の教室に回ろうとしたら、昇降口で6年2組が下駄箱のそうじをしていました。

6年生もしめくくりの日です。

身の回りをきれいにして卒業していこうとしています。

ランドセルを背負うのも今日が最後です。

ある子は、朝、ランドセルを背負った姿を写真に撮ってもらったそうです。

旅立ちが近づいてきています。

 

ひまわり学級でも教室の整理をしていました。

壁面にあった掲示をはがし、やり残していたプリント類をやっていました。

4月からはまた心機一転スタートが切られるように

最後のしめくくりをしっかりとしていました。

 

さくら学級では、すでに学習が終わってしまったので

春休みの課題に取り組んでいました。

 

6年1組は、やはり教室の片付けをしていました。

教室の掲示を外しているところでした。

卒業までのカウントダウンだったのですが、もう残りはありません。

いよいよ卒業です。

なんだか子どもたちもしんみりしているようです。

 

5年生もあとかたづけをしていました。

今までの図工の作品を返却してもらい、それを見ていました。

1年間でどれくらいのものを使ったでしょか。

たくさんの学びの跡があるはずです。

その1つ1つが子どもたちにとっては目に見えない宝物なのでしょう。

今の自分を作ってきたものがそこにはあったはずです。

 

 

 

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。