こんなことがありました!

1/13 4校時目の様子

2021年1月13日 12時31分

やっと4校時目に校舎内を回ることができました。

5年生は社会科でした。

情報を生かした産業の学習です。身近にあるコンビニエンスストアの秘密を考えていました。

バーコードを使って情報をどう利用しているのかという場面でした。

いろいろな商品にバーコードが使われています。紐付けされて購買の情報として扱われています。

 

6年生も社会科でした。こちらは歴史の学習です。

中国で起こした日本の戦争について学習しています。

満州事変から始まって国連を脱退してという流れから日中戦争、太平洋戦争へとつながるところです。

だれも本当は戦争なんてしたくはないのですが・・・・・繰り返してはいけませんね。

 

4年生も社会科です。伝統産業についての学習でした。

焼き物のがどうして伝統産業として盛んになっていったのかを考えていました。

美里町の伝統産業についても考えていくところです。

 

ひまわり学級では6年生が理科の実験をしていました。

炭酸水を蒸発させる実験です。蒸発させると何か残るのでしょうか?

いろいろな水溶液で実験をしていきます。

 

3年生は国語をしていました。

1枚の絵を見ながら、物語を作っていく学習です。

想像力が問われるところです。想像力には制限がないので、きっと楽しい物語ができるでしょう。

 

1年生が国語で漢字の学習をしていました。

使える漢字がどんどん増えていきます。

覚えるのも楽しい1年生です。

 

2年生は体育館でドッジボールをしていました。

縄跳びをした後のようで、もう体はあったまっています。

1組対2組でやっているようでした。

 

 

今日の給食は、「お誕生日給食」でした。

こづゆがメニューにはいっています。

お正月にはみなさん食べたのではないですか?

 

写真掲載について

お子様が特定されるような写真につきましては、本人・保護者の承諾を得て掲載しています。